【東京都品川区/補助金・助成金】 東京都重度心身障害者手当(都制度)

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

東京都重度心身障害者手当(都制度)

サービス・支援詳細

月額 60,000円を支給

対象者

心身に次のいずれかの障害がある、65歳未満の障害者本人 (1) 重度の知的障害で、介護者が常に目が離せず、特別な配慮を必要とする程度の著しい精神症状のある方 (2) 重度の知的障害と重度の身体障害が重複している方 (3) 重度の肢体不自由で、両上肢および両下肢の機能が失われ、かつ座位を保つことが困難な方

サービス窓口

障害者福祉課 障害者相談係

サービス手続き

障害の判定は、手帳の所持とは別に、東京都心身障害者福祉センターで行います。

窓口電話番号

03-5742-6710

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所 総合庁舎3階

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/補助金・助成金】 心身障害者扶養共済制度

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

心身障害者扶養共済制度

サービス・支援詳細

障害者を扶養している保護者の方々の相互扶助の精神に基づいた、任意加入の制度です。保護者が生存中に毎月一定額の掛金を納めることにより、保護者が死亡または重度障害と認められたときは、障害者に終身一定額の年金を支給する制度です。 (東京都から転出した場合でも、転出先の道府県の制度に加入することで加入期間が通算される、全国共通の制度です。)

対象者

次のすべての条件を満たしている方 1.心身障害者(*1)の保護者であること 2.東京都内に住所があること 3.加入年度の初日(4月1日)の年齢が65歳未満であること 4.特別な疾病や障害がなく、保険契約の対象となる健康状態であること。 *1 心身障害者の範囲 (1) 知的障害者 (2) 身体障害者であって、その等級が1級から3級までに該当する方 (3) 精神または身体に永続的な障害があり、その程度が(1)または(2)と同程度と認められる方。 (心身障害者に一定額以上の所得がある場合は、加入することができません。)

サービス窓口

障害者福祉課 障害者相談係

サービス手続き

障害者福祉課 障害者相談窓口

窓口電話番号

03-5742-6710

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所 総合庁舎3階

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/補助金・助成金】 児童育成手当・障害手当(区制度)

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

児童育成手当・障害手当(区制度)

サービス・支援詳細

月額 15,500円を支給

対象者

次のいずれかに該当する20歳未満の児童を養育している父母または養育者 (1) 身体障害者手帳1・2級の児童 (2) 愛の手帳1~3度程度の児童 (3) 脳性マヒまたは進行性筋萎縮症の児童

サービス窓口

子ども家庭支援課 医療助成係

サービス手続き

子ども家庭支援課 医療助成窓口

必要書類

(1) 印鑑(スタンプ印不可) (2) 申請者名義の通帳 (3) 愛の手帳、身体障害者手帳、診断書 (4) 個人番号(マイナンバー)確認書類 (5) 申請者の本人確認書類(運転免許証・パスポート・在留カードなど)

窓口電話番号

03-5742-9175

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所 総合庁舎7階

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/補助金・助成金】 児童育成手当・育成手当(区制度)

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

児童育成手当・育成手当(区制度)

サービス・支援詳細

月額 13,500円を支給

対象者

次のいずれかに該当する18歳に達した年度末までの児童を養育している方 (1) 父または母が、一般的な労働能力に欠ける重度(身体障害者手帳1・2級程度)の障害者 (2) 父母が離婚 (3) 父または母が、死亡または生死不明 (4) 父または母に引き続いて1年以上遺棄されている (5) 母が婚姻によらないで出生した児童 (6) 父または母が法令により1年以上拘禁されている (7) 父または母が保護命令を受けた児童(DV被害者) (8) 上記のいずれかの要件に該当していて、児童が社会福祉施設に入所していないこと

サービス窓口

子ども家庭支援課 医療助成係

サービス手続き

子ども家庭支援課 医療助成窓口

必要書類

(1) 印鑑(スタンプ印不可) (2) 申請者名義の通帳 (3) 申請者と児童の戸籍謄本(外国籍の場合は家族全員の住民票+独身証明書等+翻訳書) (4) 個人番号(マイナンバー)確認書類 (5) 申請者の本人確認書類(運転免許証・パスポート・在留カードなど) (6) その他状況により所定のもの (7) 愛の手帳、身体障害者手帳、診断書

窓口電話番号

03-5742-9175

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所 総合庁舎7階

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/学校】 浜川中学校

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

浜川中学校

サービス・支援詳細

相談学級(不登校) / 通級
心理的な要因により在籍校における適応が困難となり、不登校の状態にある生徒に、学校生活・社会生活に適応できる指導を行なう。
   ・個別指導  本人の希望に沿って授業時間を決める。(週2日程度、1日に2時間程度)
   ・集団指導  在籍校や相談機関に通う日以外は原則として毎日、小集団で学習、生活する。

施設・会場住所

東京都品川区東大井3-18-34

施設・会場電話番号

03-3761-5011

【東京都品川区/補助金・助成金】 特別障害給付金

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

特別障害給付金

サービス・支援詳細

1級障害 月額49,500円 2級障害 月額39,600円 ※本人の所得により支給制限があります。 ※年金等を受給されている場合は、一部支給制限があります。また、特別障害給付金を受給した場合は、経過的福祉手当の受給が喪失します。

対象者

次の1および2に該当すること。 1.次のいずれかに該当し、国民年金に任意加入していなかった期間に初診日があるとき。 (1)平成3年3月以前の国民年金任意加入対象であった学生 (2)昭和61年3月以前の国民年金任意加入対象であった、厚生年金や共済組合等の加入者の配偶者 2.請求時に障害基礎年金1・2級相当の障害の状態にあるとき

サービス窓口

国保医療年金課 国民年金係

窓口電話番号

03-5742-6682

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時