【東京都八丈町/生活支援・減免】 八丈・博文館 株式会社ロングライフ

エリア

東京都八丈町

サービス・支援(他、施設名など)

八丈・博文館

株式会社ロングライフ

サービス・支援詳細

福祉用具貸与
介護予防福祉用具貸与
特定福祉用具販売
介護予防特定福祉用具販売

福祉用具関連サービス
紙オムツの宅配、商品の送料無料配達。

住宅改修工事実施の有無
直接実施

その他のサービス
(訪問介護、訪問入浴など)
取り次ぎによる住宅改修工事も実施。福祉用具販売、貸与、住宅改修の専門事業所です。

窓口電話番号

04996-2-7167

窓口郵便番号

100-1401

窓口住所

東京都八丈島八丈町大賀郷5442-29

利用時間・営業時間

月曜日から土曜日まで
平日8時30分から17時30分まで、土曜日9時から17時まで(営業時間外でも、お電話等で対応させて頂きます)

休業日
日曜日、祝祭日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

hachijyo@longlife.co.jp

【東京都八丈町/生活支援・減免】 八丈町訪問介護事業所 居宅介護

エリア

東京都八丈町

サービス・支援(他、施設名など)

八丈町訪問介護事業所
居宅介護

サービス・支援詳細

居宅介護とは
ホームヘルパーを住居等に派遣し、入浴、排せつまたは食事の介護などを行うサービスです。

サービス窓口

八丈町福祉健康課保健係

窓口電話番号

04996-2-5570

窓口郵便番号

100-1511

窓口住所

東京都八丈町三根2

【東京都八丈町/生活支援・減免】 八丈町訪問介護事業所 重度訪問介護

エリア

東京都八丈町

サービス・支援(他、施設名など)

八丈町訪問介護事業所
重度訪問介護

サービス・支援詳細

重度訪問介護とは
 重度の肢体不自由者であって、常時介護を必要とする障害者の住居等にホームヘルパーを派遣し、入浴、排せつまたは食事の介護や外出時における移動中の介護を総合的に提供するサービスです。

サービス窓口

八丈町福祉健康課保健係

窓口電話番号

04996-2-5570

窓口郵便番号

100-1511

窓口住所

東京都八丈町三根2

【東京都八丈町/生活支援・減免】 八丈町立図書館

エリア

東京都八丈町

サービス・支援(他、施設名など)

八丈町立図書館

サービス・支援詳細

コピー、パソコン利用サービス、読み聞かせ等

サービス窓口

八丈町立図書館

サービス手続き

図書館で本やDVDなどを借りる時は、「図書貸出カード」が必要です
図書館カウンターで「図書貸出カード交付申込書」に必要事項を記入することで、すぐに発行できます

必要書類

申込手続の際はご本人確認ができるもの(運転免許証や保険証など)が必要です
(小さなお子さんの場合も確認しています)

窓口電話番号

04996-2-0797

窓口郵便番号

100-1511

窓口住所

東京都八丈島八丈町三根26-6

利用時間・営業時間

【開館時間】
午前9時30分~午後5時

【東京都八丈町/病院・療育】 町立八丈病院

エリア

東京都八丈町

サービス・支援(他、施設名など)

町立八丈病院

サービス・支援詳細

一般診療科(内科、外科、小児科、産婦人科、リハビリテーション科)と臨時診療科があります。

▼臨時診療科
耳鼻咽喉科・精神神経科・整形外科・内分泌内科
・皮膚科・糖尿病内科・腎臓内科・消化器内科
・神経内科・眼科・循環器内科・泌尿器科・糖尿病教室

サービス窓口

町立八丈病院

サービス手続き

予約制の科は、事前にお電話にてご予約ください。

必要書類

•診療を受けるときは、保険証、医療証、労災保険の書類、診察券をお持ちください。

窓口電話番号

04996-2-1188

窓口郵便番号

100-1511

窓口住所

東京都八丈島八丈町三根26-11

利用定員

21室52床

利用時間・営業時間

診療時間 午前9:00~

●初診の方 午前8:30~午前11:00
●再診の方 午前8:00~午前11:00(再来受付機にて受付)
 ※小児科は、金曜日の午後も診療を行っています。【午後1:30~午後3:00】
 ※リハビリ室は月曜及び金曜日の午後も診療を行っています。【午後2時~午後4時】

休診日
土、日曜日・祝日 12月29日~1月3日

【東京都八丈町/生活支援・減免】 食費・居住費の軽減

エリア

東京都八丈町

サービス・支援(他、施設名など)

食費・居住費の軽減

サービス・支援詳細

施設サービス(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護療養型医療施設)や短期入所サービスを
利用したとき、一定の低所得要件を満たした方を対象に食費と居住費を軽減します。軽減を受けるには申
請が必要です。

対象者

認定を受ける場合は、従来の世帯全員の市町村民税が非課税の要件に加え、
次の要件を満たす必要があります。
 ①本人および配偶者の預貯金等が単身で1,000 万円、夫婦で2,000 万円以下であること
 ②配偶者(同世帯以外も含む)も市町村民税が課税されていないこと
■認定者の利用負担段階の判定において、非課税年金(障害年金・遺族年金)が所得として勘案されます。
 利用者負担段階の判定は「合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金収入額」が80 万円以下の場合は、
第2 段階とし、80 万円を超えた場合には第3 段階になります。
 ※非課税年金とは、日本年金機構又は共済組合等から支払われる国民年金、厚生年金、共済年金の各制
度に基づく遺族年金・障害年金を指し、具体的には年金保険者から通知される振込通知書、支払通知書、
改定通知書などに「遺族」や「障害」が印字された年金のほか、「寡婦」「かん夫」「母子」「準母子」「遺児」
と印字された年金も判定の対象となります。

サービス窓口

八丈町福祉健康課高齢福祉係

窓口電話番号

04996-2-5570

窓口郵便番号

100-1498

窓口住所

東京都八丈島八丈町大賀郷2551-2

【東京都八丈町/生活支援・減免】 軽自動車税の減免制度

エリア

東京都八丈町

サービス・支援(他、施設名など)

軽自動車税の減免制度

サービス・支援詳細

【障がい者減免】 主に障がい者のために使用する軽自動車
【公益減免】 公益のため直接専用するものと認める軽自動車
 ・社会福祉法人などが所有し利用者の移送または利用者に対する供給物質の輸送などに使用する軽自動車
【構造減免】 構造上主に障がい者の方の利用に供する軽自動車
 ・車いすの昇降装置、固定装置または浴槽を装着するなど特別仕様の軽自動車

対象者

1.軽自動車の所有者
   所有者が障がい者本人であること。ただし障がい者が18 歳未満の場合または知的障がい者、精神障がい者であ
る場合は、障がい者と生計を一にする人が所有者でも対象になります。
2.障がいの範囲
身体障がい者手帳・戦傷病者手帳対象となる障害の程度については、
療育手帳 八丈町役場税務課課税係に問い合わせください。
精神障がい者保健福祉手帳1級 ( 精神通院医療に係る自立支援医療費受給者に限ります)
3.減免の対象となる軽自動車
納税義務者(所有者または取得者)・運転者・使用目的

サービス窓口

八丈町税務課

サービス手続き

《注意事項》 減免の申請期限は、毎年納期限の7 日前です

必要書類

申請に必要な書類など 
・納税通知書
・運転免許証
・自動車検査証
・身体障がい者などの手帳

窓口電話番号

04996-2-1122

【東京都八丈町/生活支援・減免】 福祉サービス利用援助事業(地域福祉権利擁護事業) 八丈町社会福祉協議会

エリア

東京都八丈町

サービス・支援(他、施設名など)

福祉サービス利用援助事業(地域福祉権利擁護事業)

八丈町社会福祉協議会

サービス・支援詳細

<こんなときにご利用ください>
福祉サービスを利用したいけれど、手続きがわからない
福祉サービス利用料、公共料金、家賃等の支払いができない
通帳や土地の権利書等の重要な書類の保管が心配である

対象者

ご利用いただける方
1.認知症・物忘れのある方、知的障害や精神障害のある方で、福祉サービスを利用するための手続きがよく分からなかったり、日常的な金銭管理をするのがひとりでは不安な方。(認知症の診断や療育手帳・精神保健福祉手帳はいりません)
2.この事業の契約および支援計画の内容について理解できる方。
※上記1・2どちらにも当てはまる方がご利用いただけます。

サービス窓口

八丈町社会福祉協議会

サービス手続き

相談からサービスの提供まで、社会福祉協議会がお手伝い

1.お近くの社会福祉協議会へご相談ください 社会福祉協議会連絡先一覧
2.社会福祉協議会の専門員による訪問・面接–相談により支援が必要であると考えられる方には、社会福祉協議会の専門員が利用者宅を訪問し契約を締結する能力があるかどうかの確認を行います。
3.契約の締結–利用者の意志を尊重しながら「契約書」と「支援計画」を作成し、契約を締結します。
4.生活支援員による支援の開始 —「支援計画」に基づいて、社会福祉協議会から生活支援員が派遣されます。

窓口電話番号

04996-2-2609、5000

窓口郵便番号

100-1511

窓口住所

東京都八丈島八丈町三根2 八丈町保健福祉センター内

利用料金

相談や「支援計画」の作成までは無料。

「支援計画」に基づいて行うサービスは1時間1,000円

サービス提供に必要な移動費実費は別途負担。

ア.通帳・はんこ・公的書類の保管料は、お1人月額250円(年間3,000円)

イ.アに該当しない書類で、社会福祉協議会で必要と認めたものの保管料は月額250円(年間3,000円)

※生活保護を受けている方及び非課税世帯に属する方は、利用料の負担はありません。

【東京都八丈町/補助金・助成金】 乳幼児・義務教育就学児医療費制度

エリア

東京都八丈町

サービス・支援(他、施設名など)

乳幼児・義務教育就学児医療費制度

サービス・支援詳細

中学校修了前までの児童が健康保険証を使って、医療機関で診療を受けた場合、窓口で負担する医療費の自己負担分及び入院時の食事療養負担額を助成する制度です

対象者

八丈町にお住まいの中学校修了前(15歳の誕生日を迎えた最初の3月31日まで)の児童を、養育している方で、日本の医療保険制度に加入されていることが対象です
また、所得制限があります

サービス窓口

八丈町福祉健康課厚生係

サービス手続き

・申請を受けて認定した方には、医療証を発行します

1.乳幼児医療証(マル乳)
未就学児(6歳の誕生日を迎えた最初の3月31日まで)
2.義務教育就学児医療証(マル子)
小中学生(15歳の誕生日を迎えた最初の3月31日まで)

必要書類

・乳幼児・義務教育就学児医療費助成制度医療証交付申請(兼現況届)

・印かん(スタンプ印不可)

・申請者(養育者)及び対象児童の健康保険証の写し

※ 申請者が八丈町の国民健康保険に加入されている場合は公簿確認のため省略できます

・申請者(請求する方)の所得や控除額が記載された課税(非課税)証明書

※ 申請年1月1日現在、八丈町に住民登録されていた方は公博確認のため省略できますが、登録のなかった方は前住所地から取り寄せてください

窓口電話番号

04996-2-5570

窓口郵便番号

100-1498

窓口住所

東京都八丈島八丈町大賀郷2551-2

利用時間・営業時間

開庁時間 8:30~17:15(土日祝および12/29~1/3を除く)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

福祉健康課
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/info/?page_id=3477

【東京都八丈町/生活支援・減免】 生活福祉資金 八丈町社会福祉協議会

エリア

東京都八丈町

サービス・支援(他、施設名など)

生活福祉資金

八丈町社会福祉協議会

サービス・支援詳細

「生活福祉資金貸付制度」は、低所得者や高齢者、障害者の生活を経済的に支えるとともに、その在宅福祉及び社会参加の促進を図ることを目的とした貸付制度です。
本貸付制度は、都道府県社会福祉協議会を実施主体として、県内の市区町村社会福祉協議会が窓口となって実施しています。
低所得世帯、障害者世帯、高齢者世帯等世帯単位に、それぞれの世帯の状況と必要に合わせた資金、たとえば、就職に必要な知識・技術等の習得や高校、大学等への就学、介護サービスを受けるための費用等の貸付けを行います。
また、本貸付制度では、資金の貸付けによる経済的な援助にあわせて、地域の民生委員が資金を借り受けた世帯の相談支援を行います。

対象者

生活福祉資金の貸付けの対象となる世帯は下記のとおりです。

・低所得世帯…資金の貸付けにあわせて必要な支援を受けることにより独立自活できると認められる世帯であって、必要な資金を他から借り受けることが困難な世帯(市町村民税非課税程度)。
・障害者世帯…身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者(現に障害者総合支援法によるサービスを利用している等これと同程度と認められる者を含みます。)の属する世帯。
・高齢者世帯…65歳以上の高齢者の属する世帯(日常生活上療養または介護を要する高齢者等)。

サービス窓口

八丈町社会福祉協議会

窓口電話番号

04996-2-2609、5000

窓口郵便番号

100-1511

窓口住所

東京都八丈島八丈町三根2 八丈町保健福祉センター内