【東京都日の出町/生活支援・減免】 町民農園使用料を滅額又は免除(油田第4農園)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

町民農園使用料を滅額又は免除(油田第4農園)

サービス・支援詳細

身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、養育手帳のいずれかの交付を受けた者が使用するとき
及ぴその者が付添いを必票とする場合で付添人が使用するときは、 使用料の5割を減額する。

※曰の出町町民農園条例施行規則
第12条2項(2)
平成25年2月 3 日規則第23号

対象者

町内在住、在勤、町内に所在する団体で
身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、養育手帳のいずれかの交付を受けた者

サービス窓口

産業観光課
農林振興係

サービス手続き

日の出町広報(平成27年12月)と町ホームページで油田農園の募集のお知らせをいたします。
年度途中の申し込みは、キャンセル待ちを優先し埋まらない場合には、広報にて再募集いたします。
農園により使用期間が異なりますので、募集する農園は年度により異なります。

必要書類

申請書
使用料減免申請書

窓口電話番号

042-597-0511

窓口郵便番号

190-0192

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井2780

施設・会場住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井1626

利用料金

町内在住者 (1平方メートル当たり年額250円)
30平方メートル 年額2,880円の5割を減額

利用時間・営業時間

日の出から日没まで

備考

設備無し

【東京都日の出町/グループホーム】 グループホーム(秋川ハイム)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

グループホーム(秋川ハイム)

サービス・支援詳細

全てのサービスは、個別支援計画に基づいて行われます。
管理責任者が作成し、利用者様とその保護者の同意を頂きます。
日中活動は平日の昼間、日の出福祉園のデイセンター(生活介護事業)等利用
通院、健康診断は日の出福祉園と一体に行う

サービス窓口

日の出福祉園

窓口電話番号

042-597-5041

窓口郵便番号

190-0182

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町平井376

実施施設・会場名

秋川ハイム / アイムホームユニット1

施設・会場住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井字三吉野桜木215−3

施設・会場電話番号

042-588-5063

利用定員

15名

利用料金

入居される方によって異なります。
例:一般的な入居者の方の生活費の場合
家賃 53,000
食費 25,000  
光熱費 15,000

問い合わせフォームURL・メールアドレス

hinode06@hyuman.com

【東京都日の出町/ショートステイ】 ショートスティ(栄光の杜)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

ショートスティ(栄光の杜)

サービス・支援詳細

日常生活の世話やレクリエーション、リハビリなどを受けられます。
在宅介護中の冠婚葬祭や旅行の時や、介護者の負担を軽減するために利用することができます。

サービス窓口

栄光の杜

サービス手続き

お電話にてお問い合わせください

窓口電話番号

042-597-1536

窓口郵便番号

190-0182

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町平井3052

利用定員

ショートステイ専用4名

問い合わせフォームURL・メールアドレス

http://www.eikounomori.or.jp/contact/

【東京都日の出町/グループホーム】 グループホーム(とも)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

グループホーム(とも)

サービス・支援詳細

支援が必要な方達が地域で暮らすための場所です。入居者がそれぞれ自分の生活の仕方を自分で決め、その人なりの生活を作っていきます。
自分でできる部分は自ら担い、自分の暮らしを実感し、出来ないことや苦手なことは支援者が手伝います。「働く」「遊ぶ」「社会に参加する」という普通の生活をおくるために必要なサービスを提供しています。

サービス窓口

友愛学園

窓口電話番号

0428-74-5453

窓口郵便番号

198-0001

窓口住所

東京都青梅市成木2-107

実施施設・会場名

「とも」

施設・会場住所

東京都西多摩郡日の出町平井1019-11

利用定員

2名(女性のみ)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

http://www.yuaigakuen.or.jp/inquiry/index.html

【東京都日の出町/その他】 町民農園使用料を滅額又は免除(玉の内ふれあい農園)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

町民農園使用料を滅額又は免除(玉の内ふれあい農園)

サービス・支援詳細

身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、養育手帳のいずれかの交付を受けた者が使用するとき
及ぴその者が付添いを必票とする場合で付添人が使用するときは、 使用料の5割を減額する。

※曰の出町町民農園条例施行規則
第12条2項(2) 
平成25年2月 3 日規則第23号

対象者

町内在住、在勤、町内に所在する団体で
身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、養育手帳のいずれかの交付を受けた者

サービス窓口

産業観光課
農林振興係

サービス手続き

日の出町広報(平成27年12月)と町ホームページで油田農園の募集のお知らせをいたします。
年度途中の申し込みは、キャンセル待ちを優先し埋まらない場合には、広報にて再募集いたします。
農園により使用期間が異なりますので、募集する農園は年度により異なります。

必要書類

申請書
使用料減免申請書

窓口電話番号

042-597-0511

窓口郵便番号

190-0192

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井2780

施設・会場住所

東京都西多摩郡日の出町大字大久野8190

利用料金

町内在住者 (1平方メートル当たり年額250円)
No,1 :95平方メートル :23,750円
No,2 :98平方メートル :24,500円
No,3 :93平方メートル :23,250円
No,4 :87平方メートル :21,750円
No,5 :98平方メートル :24,500円
No,6 :94平方メートル :23,500円
No,7 :89平方メートル :22,250円
No,8 :88平方メートル :22,000円
No,9 :149平方メートル :37,250円
上記の5割を減額

利用時間・営業時間

午前7時30分から日没まで

備考

設置施設 
多目的トイレ、駐車場10台、農機具倉庫、水飲み場 

【東京都日の出町/グループホーム】 グループホーム(ともⅡ)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

グループホーム(ともⅡ)

サービス・支援詳細

支援が必要な方達が地域で暮らすための場所です。入居者がそれぞれ自分の生活の仕方を自分で決め、その人なりの生活を作っていきます。
自分でできる部分は自ら担い、自分の暮らしを実感し、出来ないことや苦手なことは支援者が手伝います。「働く」「遊ぶ」「社会に参加する」という普通の生活をおくるために必要なサービスを提供しています。

サービス窓口

友愛学園

窓口電話番号

0428-74-5453

窓口郵便番号

198-0001

窓口住所

東京都青梅市成木2-107

実施施設・会場名

「とも」Ⅱ

施設・会場住所

東京都西多摩郡日の出町平井1077-17

利用定員

5名(女性のみ)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

http://www.yuaigakuen.or.jp/inquiry/index.html

【東京都日の出町/生活支援・減免】 町民農園使用料を滅額又は免除(油田第1農園)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

町民農園使用料を滅額又は免除(油田第1農園)

サービス・支援詳細

身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、養育手帳のいずれかの交付を受けた者が使用するとき
及ぴその者が付添いを必票とする場合で付添人が使用するときは、 使用料の5割を減額する。

※曰の出町町民農園条例施行規則
第12条2項(2)
平成25年2月 3 日規則第23号

対象者

町内在住、在勤、町内に所在する団体で
身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、養育手帳のいずれかの交付を受けた者

サービス窓口

産業観光課
農林振興係

サービス手続き

日の出町広報(平成27年12月)と町ホームページで油田農園の募集のお知らせをいたします。
年度途中の申し込みは、キャンセル待ちを優先し埋まらない場合には、広報にて再募集いたします。
農園により使用期間が異なりますので、募集する農園は年度により異なります。

必要書類

申請書
使用料減免申請書

窓口電話番号

042-597-0511

窓口郵便番号

190-0192

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井2780

施設・会場住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井1600

利用料金

町内在住者 (1平方メートル当たり年額250円)
30平方メートル 年額2,880円の5割を減額

利用時間・営業時間

日の出から日没まで

備考

設備無し

【東京都日の出町/生活支援・減免】 生活福祉資金貸付

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

生活福祉資金貸付

サービス・支援詳細

所得の少ない世帯、障害者や介護を要する高齢者のいる世帯に対して、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、その世帯の生活の安定と経済的自立を図ることを目的とする社会福祉制度です。
具体的な利用目的がある場合に、該当する資金の貸付を行う制度です。
また、原則として、未払い・未契約の費用が貸付対象です。

対象者

低所得世帯
●世帯収入が基準以内  世帯の収入が下記の収入基準を超えない世帯であること  
平成26年度収入基準(平均月収) ※収入基準は毎年改定されます
世帯人員  
・2人  269,000円           
・3人  328,000円           
・4人  387,000円           
・5人  424,000円 
世帯の収入額から、家賃、住宅ローンの返済、定期的支出(療養費・仕送り)については一部控除されます。

サービス窓口

社会福祉法人 日の出町社会福祉協議会
総務課

窓口電話番号

042-597-4848

窓口郵便番号

190-0182

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井2780

問い合わせフォームURL・メールアドレス

info@hinodeshakyo.jpn.org

備考

【返済期間と利子】 
・卒業後6ヶ月経過してから返済開始 
・返済期間内は無利息 
・返済期間は14年  
※生活福祉資金では他の資金についても貸付を行なっておりますので、まずはお問い合わせ下さい。(資金の種類ごとに条件・基準があります)
詳しくは東京都社会福祉協議会のホームページをご覧ください。
http://www.tcsw.tvac.or.jp/activity/kasituke.html

【東京都日の出町/生活支援・減免】 町民農園使用料を滅額又は免除(油田第2農園)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

町民農園使用料を滅額又は免除(油田第2農園)

サービス・支援詳細

身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、養育手帳のいずれかの交付を受けた者が使用するとき
及ぴその者が付添いを必票とする場合で付添人が使用するときは、 使用料の5割を減額する。

※曰の出町町民農園条例施行規則
第12条2項(2)
平成25年2月 3 日規則第23号

対象者

町内在住、在勤、町内に所在する団体で
身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、養育手帳のいずれかの交付を受けた者

サービス窓口

産業観光課
農林振興係

サービス手続き

日の出町広報(平成27年12月)と町ホームページで油田農園の募集のお知らせをいたします。
年度途中の申し込みは、キャンセル待ちを優先し埋まらない場合には、広報にて再募集いたします。
農園により使用期間が異なりますので、募集する農園は年度により異なります。

必要書類

申請書
使用料減免申請書

窓口電話番号

042-597-0511

窓口郵便番号

190-0192

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井2780

施設・会場住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井1596

利用料金

町内在住者 (1平方メートル当たり年額250円)
21平方メートル 年額2,016円の5割を減額

利用時間・営業時間

日の出から日没まで

備考

設備無し

【東京都日の出町/娯楽】 日の出町温泉施設料金減免(平井・生涯青春ふれあい総合福祉センター)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

日の出町温泉施設料金減免(平井・生涯青春ふれあい総合福祉センター)

サービス・支援詳細

温泉利用料の減免

対象者

・日の出町在住の方
・日の出町在住で、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

サービス窓口

平井・生涯青春ふれあい総合福祉センター 
受付窓口で申請することにより減免対象のカードの発行ができます。 

サービス手続き

受付窓口にて「日の出町温泉施設料金減免登録カード(兼施設利用登録カード)」、または身分証明書を提示してください。
提示が無い場合には減額されませんのでご注意ください。

必要書類

障がいによる申請の場合には、障害者手帳などが必要となりますのでお持ちください。

窓口電話番号

042-597-4040

窓口郵便番号

190-0182

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井4118

利用料金

町内の16~64歳までの方     :200円      
町内の65歳以上高齢者      :100円      
障がい者・その他付き添いの方:100円
小・中学生                   :100円  
未就学児童                 :無料      
町外の方                    :400円

利用時間・営業時間

入浴可能曜日  
火・木・金  
温泉利用可能時間
10時 ~ 19時 (最終受付 18時30分)
(月・水曜日入浴休み)