【東京都昭島市/就労支援】 ★施設名 ・昭島ひまわりの家 ★支援 ・木工制作 ・布制作 ・裂き織り ・食品 ・知的玩具

エリア

東京都昭島市

サービス・支援(他、施設名など)

★施設名
・昭島ひまわりの家
★支援
・木工制作
・布制作
・裂き織り
・食品
・知的玩具

サービス・支援詳細

★木工制作
・キーホルダー、置物、ウエルカムボード
★布制作
・テディベア、ショルダーバッグ、刺繍
★裂き織り
・バッグ
★食品
・マドレーヌ、唐揚げ、餃子
★知的玩具
・パズル

対象者

★昭島市を中心にした多摩地域に居住限定
身体障害者、知的障害者でB型受給者証を支給されている方

サービス窓口

昭島ひまわりの家

必要書類

B型受給者証

窓口電話番号

042-544-4485

窓口郵便番号

196-0002

窓口住所

東京都昭島市拝島町2−5−17

利用定員

20名

利用料金

厚生労働大臣が定める額

【東京都昭島市/就労支援】 喫茶モンパル昭島(就労支援B型)

エリア

東京都昭島市

サービス・支援(他、施設名など)

喫茶モンパル昭島(就労支援B型)

サービス・支援詳細

昭島市保健福祉センター1階でパンやクッキーなどのお菓子、市内福祉事業所の製品の販売を行っています。喫茶店内での仕事をご利用者様に行っていただきます。

▼サポート内容
キッチン作業、接客、販売

対象者

知的や身体に障害をお持ちの方で、喫茶での接客、商品作りを、衛生面に気をつけながら働ける方。
一緒にパンやメニューを考え、作っていっていただける意欲のある方。

サービス窓口

あすはの会 みしょう

窓口電話番号

042-544-5033

窓口郵便番号

196-0015

窓口住所

東京都昭島市昭和町4-7-1 昭島市保健福祉センター(あいぽっく)2階

利用定員

10名

利用料金

障害者総合支援法における訓練等給付費の規定による利用者負担金としてサービス提供費用の1割負担となりますが、所得に応じて負担上限額が設定されていたり、利用者ご本人の収入状況等に応じて、軽減措置が設けられています。昼食代・交通費は実費での負担となります。

利用時間・営業時間

★営業時間
月~金曜日 9:30~17:00
就労時間は9:00~16:00(途中休憩60分)
★休業日
土・日・祝・年末年始

問い合わせフォームURL・メールアドレス

http://asuha.or.jp/publics/index/7/

【東京都府中市/就労支援】 むさし結いの家 多機能型事業所(就労継続支援(B型) 社会福祉法人ひばり福祉会

エリア

東京都府中市

サービス・支援(他、施設名など)

むさし結いの家
多機能型事業所(就労継続支援(B型)

社会福祉法人ひばり福祉会

サービス・支援詳細

就労継続支援(B型)[障害者総合支援法]
一般企業等での就労が困難な方に、働く場を提供するとともに、知識および能力の向上のために必要な訓練をおこないます。(B型~非雇用型)

法人の主な活動
手作りこんにゃく、あい染め製品製作、クッキー、小物作り、下請け作業等。
多機能型(就労継続支援B型、生活介護)3施設、就労継続支援B型1施設、グループホーム1施設を運営しています。

対象者

身体障害者
知的障害者
精神障害者

サービス窓口

むさし結いの家
社会福祉法人ひばり福祉会

窓口電話番号

042-340-4441

窓口郵便番号

183-0042

窓口住所

東京都府中市武蔵台1-8-18 大貫ビル1階

【東京都府中市/就労支援】 レスポワール工房 多機能型事業所(就労継続支援(B型) 社会福祉法人白梅会

エリア

東京都府中市

サービス・支援(他、施設名など)

レスポワール工房
多機能型事業所(就労継続支援(B型)

社会福祉法人白梅会

サービス・支援詳細

就労継続支援(B型)[障害者総合支援法]
一般企業等での就労が困難な方に、働く場を提供するとともに、知識および能力の向上のために必要な訓練をおこないます。(B型~非雇用型)

法人の主な活動
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して、総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、小規模通所授産施設(3か所)、グループホーム(1か所)の経営を行っている。

対象者

精神障害者

サービス窓口

レスポワール工房
社会福祉法人白梅会

窓口電話番号

042-367-5080

窓口郵便番号

183-0045

窓口住所

東京都府中市美好町1-30-3 シャロンべテル矢代1階

【東京都府中市/就労支援】 ちえホーム 就労継続支援(B型) 特定非営利活動法人福光

エリア

東京都府中市

サービス・支援(他、施設名など)

ちえホーム
就労継続支援(B型)

特定非営利活動法人福光

サービス・支援詳細

就労継続支援(B型)[障害者総合支援法]
一般企業等での就労が困難な方に、働く場を提供するとともに、知識および能力の向上のために必要な訓練をおこないます。(B型~非雇用型)

法人の主な活動
未就学児から18歳未満までの方を対象とした発達支援・放課後等デイサービス、16歳以上の方を対象とした就労継続支援(B型)業務を行っています。

対象者

身体障害者
知的障害者
精神障害者

サービス窓口

ちえホーム
特定非営利活動法人福光

サービス手続き

1.施設見学&面談 2.市役所福祉課へ利用申請 3.契約後、利用開始

申請時注意事項
ご利用に当たりましては、市役所にて発行される受給者証が必要となります。詳細については、お住まいの市役所福祉課にお問合せください。

必要書類

受給者証

窓口電話番号

042-314-2200

窓口郵便番号

183-0051

窓口住所

東京都府中市栄町3-12-1 メディカルビル・グレイス4階

利用定員

20名

利用料金

厚生労働大臣の定める基準によるものとなり、ご利用料金の1割負担となります。(ご負担上限額があります)

利用時間・営業時間

月曜日から土曜日

利用時間(基本)
平日:10時から16時
土曜:10時から15時

休日(閉館日)(基本)
休日通常:日曜日、祝日
休日年間:年末年始(12月28日から1月3日)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

mail@kibou-chie.org

【東京都府中市/就労支援】 FLAGS design 就労継続支援(B型) 特定非営利活動法人FLAGS

エリア

東京都府中市

サービス・支援(他、施設名など)

FLAGS design
就労継続支援(B型)

特定非営利活動法人FLAGS

サービス・支援詳細

就労継続支援(B型)[障害者総合支援法]
一般企業等での就労が困難な方に、働く場を提供するとともに、知識および能力の向上のために必要な訓練をおこないます。(B型~非雇用型)

サービス窓口

FLAGS design
特定非営利活動法人FLAGS

窓口電話番号

042-315-4508

窓口郵便番号

183-0054

窓口住所

東京都府中市幸町2-13-9 府中ひだまり101号室

【東京都府中市/就労支援】 社会福祉法人府中市社会福祉協議会「は~もにぃ」 就労継続支援(B型) 社会福祉法人府中市社会福祉協議会

エリア

東京都府中市

サービス・支援(他、施設名など)

社会福祉法人府中市社会福祉協議会「は~もにぃ」
就労継続支援(B型)

社会福祉法人府中市社会福祉協議会

サービス・支援詳細

就労継続支援B型施設です。
喫茶コーナーと販売コーナーがあり、喫茶コーナーでは、接客、簡単な調理、皿洗い、販売コーナーでは、市内作業所の自主製品を販売する作業を主として、就労の場を提供しています。

対象者

知的障害者

サービス窓口

社会福祉法人府中市社会福祉協議会「は~もにぃ」
社会福祉法人府中市社会福祉協議会

サービス手続き

当事業所事務窓口へ、お電話にてご相談ください。

申請窓口
事務窓口(地域活動推進課)へお問合せください。

申請窓口開設時間
平日の9時から17時まで

申請時注意事項
自力通所、喫茶での立ち仕事(4時間)に支障のない方で、主に愛の手帳をお持ちの方が利用しています。

窓口電話番号

042-340-0212

窓口郵便番号

183-0056

窓口住所

東京都府中市寿町1-1 府中グリーンプラザ分館内

利用定員

20

利用料金

総合支援法に基づき、世帯の収入状況に応じた利用者負担があります。行事等での食事は自己負担いただきます。また、自助会費として月100円負担あり。

利用時間・営業時間

休業日を除く月曜日から日曜日(週5日シフト制)

利用時間(基本)
平日:9時30分から13時30分、13時30分から17時30分の2交代制
土曜:9時30分から13時30分、13時30分から17時30分の2交代制
日曜:9時30分から13時30分、13時30分から17時30分の2交代制

休日(閉館日)(基本)
休日通常:第1水曜日、第3水曜日、臨時休館日
休日年間:夏期(8月中旬3日間)、年末年始(12月29日から1月3日)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

ha-moni@utopia.ocn.ne.jp

【東京都府中市/就労支援】 ワークセンターこむたん 多機能型事業所(就労継続支援(B型) 社会福祉法人あけぼの福祉会

エリア

東京都府中市

サービス・支援(他、施設名など)

ワークセンターこむたん
多機能型事業所(就労継続支援(B型)

社会福祉法人あけぼの福祉会

サービス・支援詳細

作業活動(製パン、下請作業、公園清掃、かりんとう製造、福祉施設清掃)、クラブ活動、自治活動、給食、送迎、行事等

法人の主な活動
市内に生活介護、通所更生、小規模作業所などの通所施設やヘルパー事業所、ショートステイ事業を運営しています。法人として「どんなに障害が重くても地域で働きたい」という当事者の方々の支援に携わってきた長年の実績があります。

対象者

身体障害者
知的障害者
精神障害者

サービス窓口

ワークセンターこむたん
社会福祉法人あけぼの福祉会

窓口電話番号

042-306-8639

窓口郵便番号

183-0056

窓口住所

東京都府中市寿町3-3-6

利用定員

14名

利用時間・営業時間

平日(月曜日~金曜日)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

komutan@heart.email.ne.jp

【東京都府中市/就労支援】 ワークショップさかえ 就労継続支援(B型) 社会福祉法人府中えりじあ福祉会

エリア

東京都府中市

サービス・支援(他、施設名など)

ワークショップさかえ
就労継続支援(B型)

社会福祉法人府中えりじあ福祉会

サービス・支援詳細

就労支援事業として、下請作業、公園清掃などの作業や、月例レクリエーション等の行事を行なっています。

サービス方針
それぞれのかたの障害状況に合わせ、ご本人の希望に沿ったサービスの提供を行なっています。

特徴
少人数の定員であるため、お一人お一人の状況をきめ細かく把握し、作業や活動を行なっています。

利用者へのPR
就労支援事業を通して充実した生活を利用者のかたが行えるようなサービスを行なっています。ぜひご相談下さい。

対象者

精神障害者

サービス窓口

ワークショップさかえ
社会福祉法人府中えりじあ福祉会

サービス手続き

申請窓口開設時間
9時から17時まで。

申請時注意事項
サービスの利用にあたっては、まずお電話下さい。

窓口電話番号

042-336-5807

窓口郵便番号

183-0057

窓口住所

東京都府中市晴見町3-18-7 晴見町ハイツ

利用定員

20

利用料金

レクリエーション事や所内での飲食にかかる経費については実費相当分をご負担いただきます。

利用時間・営業時間

月曜から金曜まで
平日:9時から17時まで

祭日、年末年始は休み。

問い合わせフォームURL・メールアドレス

sakae-elysia@utopia.ocn.ne.jp

【東京都府中市/就労支援】 作業所スクラム 多機能型事業所(就労継続支援(B型) 社会福祉法人ひばり福祉会

エリア

東京都府中市

サービス・支援(他、施設名など)

作業所スクラム
多機能型事業所(就労継続支援(B型)

社会福祉法人ひばり福祉会

サービス・支援詳細

就労継続支援B型の提供。こんにゃく作業、下請け作業、公団清掃を行い、利用者工賃工場の取り組みを実施。
その他、一泊旅行や忘年会、軽スポーツ大会等の行事、絵画、音楽、書道のクラブ活動を行っている。

サービス方針
どのような障害でもできる限り受け入れ、その人に合ったサービスを提供する。
工賃の向上を目指す。

特徴
利用者の意見を職場会、個人面談、目安箱等からなるべく引き出し、施設運営に生かしていく。
定期的にケース会議を開催し、情報共有に努めている。
連絡ノートを活用し、もれの少ない情報共有に努めている。

対象者

身体障害者
知的障害者
精神障害者

サービス窓口

作業所スクラム
社会福祉法人ひばり福祉会

サービス手続き

電話にてご相談ください。

申請窓口
施設長、副施設長

申請窓口開設時間
平日の9時から17時

申請時注意事項
体験や実習を行い、正式な利用となります。
定員がいっぱいの時には、入所困難な場合もあります。

窓口電話番号

042-304-6000

窓口郵便番号

183-0033

窓口住所

東京都府中市分梅町5-25-1

利用定員

20

利用料金

障害者総合支援法に基づき、利用者負担がかかる場合あり。
昼食代は1日につき300円(2015年度時点)

利用時間・営業時間

月曜日から金曜日。行事の場合、土曜日や日曜日もあり。

利用時間(基本)
平日:9時から17時(送迎を除くと9時50分から15時50分)

休日(閉館日)(基本)
休日通常:土曜日、日曜日、祝日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

scram-hibari@jcom.home.ne.jp