【東京都調布市/自立支援】 地域活動支援センター事業

エリア

東京都調布市

サービス・支援(他、施設名など)

地域活動支援センター事業

サービス・支援詳細

身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と高次脳機能障害・発達障害のある方およびそのご家族を対象に、地域の中で自由につどい、趣味活動や創作活動・生産活動を行うことで、社会との交流を行う機会を提供しています。費用は無料です(ただし、活動に伴う実費については自己負担となります)。直接窓口へお申し込みください。(登録) 【窓口】●障害者地域活動支援センター「ドルチェ」(調布市社会福祉協議会) 電話 042-481-7693 ファクス 042-481-6611 ●障害者地域生活・就労支援センター「ちょうふだぞう」 電話 042-487-4552 ファクス 042-487-4552 ●地域生活支援センター「希望ケ丘」 電話 042-443-9232 ファクス 042-481-0766

対象者

身体障害者、知的障害者、精神障害者

サービス窓口

福祉健康部 障害福祉課

必要書類

身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳

窓口電話番号

042-481-7094

窓口郵便番号

182-8511

窓口住所

東京都調布市小島町2-35-1

実施施設・会場名

調布市役所

利用時間・営業時間

開庁時間 : 月〜金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分〜午後5時15分

【東京都調布市/自立支援】 社会復帰のための訓練事業 (調布市こころの健康支援センター)

エリア

東京都調布市

サービス・支援(他、施設名など)

社会復帰のための訓練事業 (調布市こころの健康支援センター)

サービス・支援詳細

社会参加の第一歩として、生活技能や良好な対人関係を身につけるプログラムを提供します。 (注)利用には登録が必要です。

対象者

精神障害者とその家族

サービス窓口

調布市こころの健康支援センター

サービス手続き

利用には登録が必要です。

窓口電話番号

042-481-7693

窓口郵便番号

182-0026

窓口住所

東京都調布市小島町2-47-1(総合福祉センター内)

利用時間・営業時間

開所時間/月曜日から土曜日  午前8時30分から午後5時30分まで (団体室の使用時間は午前9時から午後9時まで) (注)日曜日、祝日、年末年始(1月2日及び同月3日、12月29日から同月31日まで)、その他市長が特に認めた日はお休みです

【東京都昭島市/自立支援】 NPO法人こまくさの会 通所作業所こまくさ工房

エリア

東京都昭島市

サービス・支援(他、施設名など)

NPO法人こまくさの会 通所作業所こまくさ工房

サービス・支援詳細

▼活動内容
知的障害・身体障害のある方が、作業を通し働く喜び、生きる楽しさや自立した日常生活、及び、社会生活を見出せるように総合的に支援します。就労の機会を提供し一人ひとりに合った知識・能力の向上を図る支援を行っています。作業内容:木工製品作成・農作業・受注作業

対象者

▼主な対象の障害
知的 精神 発達 その他

▼年齢層
成人(18歳から64歳程度)

サービス窓口

NPO法人こまくさの会 通所作業所こまくさ工房

窓口電話番号

042-544-4461

窓口郵便番号

196-0004

窓口住所

東京都昭島市緑町2-29-6

問い合わせフォームURL・メールアドレス

komakusaakishima@cream.plala.or.jp

【東京都昭島市/自立支援】 相談支援事業所みつふじ (相談支援サービス)

エリア

東京都昭島市

サービス・支援(他、施設名など)

相談支援事業所みつふじ
(相談支援サービス)

サービス・支援詳細

障害のある方が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう身近な市町村を中心として以下のような相談支援サービスを行っています。

サービス窓口

市区町村の障害福祉担当窓口

サービス手続き

1. 市区町村の障害福祉担当や相談支援事業者に相談
サービスの利用を希望する場合は、市区町村の障害福祉担当窓口に申請します。
2. 市区町村の認定調査員と面接
全国共通の質問状により、心身の状況に関する106項目と概況の調査
3. 一次判定・医師意見書
一次判定:認定調査の結果に基づき、コンピューター判定が行われます。医師意見書:かかりつけ医に申請者の心身の状態、特別な医療などの意見を求めます(市区町村が依頼)
4. 二次判定
一次判定結果、概況調査、医師意見書などを踏まえ、市区町村審査会で二次判定
5. 認定・結果通知
二次判定の結果に基づき、非該当、区分1から区分6の認定
6. サービス利用意向の聴取、サービスなど利用計画案の提出
市区町村から計画案の提出が求められている場合は提出します。サービス等利用計画案は当事業所で作成しますが、申請者ご自身による作成も可能
7. 支給決定
  市区町村では障害支援区分やご本人様・ご家族様の状況、利用意向、サービス等利用計画案などを踏まえてサービスの支給量などを決定し、申請者に通知
8. サービス等利用計画の作成
 決定した内容に基づき、サービス等利用計画を当事業所で作成します。申請者自身による作成も可能
9. サービスの利用開始
申請者は、サービス提供事業所と契約を結び、サービスの利用を開始します。サービスの量や内容等については、利用開始後も一定期間ごとに確認を行い、必要に応じて見直しを行います。
※同行援護、訓練など給付(自立訓練、就労移行支援、就労継続支援、共同生活援助)、地域相談給付の利用を希望する場合は、手続きのながれが異なります。詳しくは市区町村の担当窓口にお問い合わせください。

必要書類

二次判定時
・医師意見書

窓口電話番号

042-544-5111

窓口郵便番号

196-8511

窓口住所

東京都昭島市田中町1-17-1

実施施設・会場名

相談支援事業所みつふじ

施設・会場住所

東京都武蔵村山市三ツ藤2-34-1

施設・会場電話番号

042-569-3803

利用時間・営業時間

★営業時間
月~金曜日9:00~17:00
★休業日
土・日・祝・お盆・年末年始

問い合わせフォームURL・メールアドレス

http://asuha.or.jp/publics/index/7/

【東京都昭島市/自立支援】 相談支援事業所みつふじ (障害福祉サービス)

エリア

東京都昭島市

サービス・支援(他、施設名など)

相談支援事業所みつふじ
(障害福祉サービス)

サービス・支援詳細

障害福祉サービスの利用申請時の「サービス等利用計画案」の作成、サービス支給決定後の連絡調整、「サービス等利用計画」の作成を行います。
このサービスでは、障害のある方の意思や人格を尊重し、常にご利用者様の立場で考え、障害のある方が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう支援します。

▼サポート内容
・障害のある方の心身の状況、置かれている環境、障害福祉サービスの利用に関する意向、その他の事情を勘案し、利用するサービスの種類や内容を記載した「サービス等利用計画案」の作成
・支給決定後の障害福祉サービス事業者等との連絡調整
・支給決定されたサービスの種類や内容、担当者等を記載した「サービス等利用計画」の作成

対象者

障害福祉サービスの申請、変更の申請に係る方もしくは障害のある児童の保護者、地域相談支援の申請に係る方

サービス窓口

市区町村の障害福祉担当窓口

サービス手続き

1. 市区町村の障害福祉担当や相談支援事業者に相談
サービスの利用を希望する場合は、市区町村の障害福祉担当窓口に申請します。
2. 市区町村の認定調査員と面接
全国共通の質問状により、心身の状況に関する106項目と概況の調査
3. 一次判定・医師意見書
一次判定:認定調査の結果に基づき、コンピューター判定が行われます。医師意見書:かかりつけ医に申請者の心身の状態、特別な医療などの意見を求めます(市区町村が依頼)
4. 二次判定
一次判定結果、概況調査、医師意見書などを踏まえ、市区町村審査会で二次判定
5. 認定・結果通知
二次判定の結果に基づき、非該当、区分1から区分6の認定
6. サービス利用意向の聴取、サービスなど利用計画案の提出
市区町村から計画案の提出が求められている場合は提出します。サービス等利用計画案は当事業所で作成しますが、申請者ご自身による作成も可能
7. 支給決定
  市区町村では障害支援区分やご本人様・ご家族様の状況、利用意向、サービス等利用計画案などを踏まえてサービスの支給量などを決定し、申請者に通知
8. サービス等利用計画の作成
 決定した内容に基づき、サービス等利用計画を当事業所で作成します。申請者自身による作成も可能
9. サービスの利用開始
申請者は、サービス提供事業所と契約を結び、サービスの利用を開始します。サービスの量や内容等については、利用開始後も一定期間ごとに確認を行い、必要に応じて見直しを行います。
※同行援護、訓練など給付(自立訓練、就労移行支援、就労継続支援、共同生活援助)、地域相談給付の利用を希望する場合は、手続きのながれが異なります。詳しくは市区町村の担当窓口にお問い合わせください。

必要書類

二次判定時
・医師意見書

窓口電話番号

042-544-5111

窓口郵便番号

196-8511

窓口住所

東京都昭島市田中町1-17-1

実施施設・会場名

相談支援事業所みつふじ

施設・会場住所

東京都武蔵村山市三ツ藤2-34-1

施設・会場電話番号

042-569-3803

利用時間・営業時間

★営業時間
月~金曜日9:00~17:00
★休業日
土・日・祝・お盆・年末年始

問い合わせフォームURL・メールアドレス

http://asuha.or.jp/publics/index/7/

【東京都昭島市/自立支援】 相談支援事業所みつふじ (継続サービス利用支援)

エリア

東京都昭島市

サービス・支援(他、施設名など)

相談支援事業所みつふじ
(継続サービス利用支援)

サービス・支援詳細

作成された「サービス等利用計画」が適切かどうかモニタリング(効果の分析や評価)し、必要に応じて見直しを行います。
このサービスでは、サービス利用支援と同様、障害のある方の意思や人格を尊重し、常にご利用者様の立場で考え、障害のある方が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう支援します。

▼サポート内容
・サービス等利用計画」の利用状況の検証(モニタリング)
・「サービス等利用計画」の変更および関係者との連絡調整
・新たな支給決定が必要な場合の申請の勧奨

対象者

指定特定相談支援事業者が提供したサービス利用支援により「サービス等利用計画」が作成された支給決定障害者等。
※指定特定相談支援事業者以外の者がサービス等利用計画案を作成した場合については継続サービス利用支援の対象外となります。

サービス窓口

市区町村の障害福祉担当窓口

サービス手続き

1. 市区町村の障害福祉担当や相談支援事業者に相談
サービスの利用を希望する場合は、市区町村の障害福祉担当窓口に申請します。
2. 市区町村の認定調査員と面接
全国共通の質問状により、心身の状況に関する106項目と概況の調査
3. 一次判定・医師意見書
一次判定:認定調査の結果に基づき、コンピューター判定が行われます。医師意見書:かかりつけ医に申請者の心身の状態、特別な医療などの意見を求めます(市区町村が依頼)
4. 二次判定
一次判定結果、概況調査、医師意見書などを踏まえ、市区町村審査会で二次判定
5. 認定・結果通知
二次判定の結果に基づき、非該当、区分1から区分6の認定
6. サービス利用意向の聴取、サービスなど利用計画案の提出
市区町村から計画案の提出が求められている場合は提出します。サービス等利用計画案は当事業所で作成しますが、申請者ご自身による作成も可能
7. 支給決定
  市区町村では障害支援区分やご本人様・ご家族様の状況、利用意向、サービス等利用計画案などを踏まえてサービスの支給量などを決定し、申請者に通知
8. サービス等利用計画の作成
 決定した内容に基づき、サービス等利用計画を当事業所で作成します。申請者自身による作成も可能
9. サービスの利用開始
申請者は、サービス提供事業所と契約を結び、サービスの利用を開始します。サービスの量や内容等については、利用開始後も一定期間ごとに確認を行い、必要に応じて見直しを行います。
※同行援護、訓練など給付(自立訓練、就労移行支援、就労継続支援、共同生活援助)、地域相談給付の利用を希望する場合は、手続きのながれが異なります。詳しくは市区町村の担当窓口にお問い合わせください。

必要書類

二次判定時
・医師意見書

窓口電話番号

042-544-5111

窓口郵便番号

196-8511

窓口住所

東京都昭島市田中町1-17-1

実施施設・会場名

相談支援事業所みつふじ

施設・会場住所

東京都武蔵村山市三ツ藤2-34-1

施設・会場電話番号

042-569-3803

利用時間・営業時間

★営業時間
月~金曜日9:00~17:00
★休業日
土・日・祝・お盆・年末年始

問い合わせフォームURL・メールアドレス

http://asuha.or.jp/publics/index/7/

【東京都府中市/自立支援】 訓練等給付

エリア

東京都府中市

サービス・支援(他、施設名など)

訓練等給付

サービス・支援詳細

身体機能や生活能力向上のための訓練サービスや、就労支援のサービス、生産活動等の機会の提供のサービスが受けられます。主なサービスは次のとおりです。
自立訓練(機能訓練・生活訓練)
就労移行支援
就労継続支援(A型・B型)
共同生活援助(グループホーム)

対象者

身体障害者手帳をお持ちの方
愛の手帳(療育手帳)をお持ちの方
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
発達障害、高次脳機能障害の方
対象疾患一覧表に記載のある難病等の患者の方(以下「難病患者等」といいます。)

サービス窓口

・身体・知的障害のある方及び難病患者等
障害者福祉課援護担当(市役所西庁舎1階31番窓口)
・精神・発達・高次脳機能障害のある方
障害者福祉課精神保健担当(市役所西庁舎1階31番窓口)

サービス手続き

サービスの利用を希望される場合は、障害者福祉課までご相談ください。
相談内容に基づき、家庭訪問や障害支援区分認定など、必要な手続きをご案内します。
利用するサービスによっては、申請から利用まで2か月程度の時間がかかる場合があります。

必要書類

身体障害者、知的障害者、精神障害者の方は、所持している障害者手帳
発達障害や高次脳機能障害の方は、医師の診断書
難病患者等は、マル都の医療券や医師の診断書
印鑑
マイナンバー通知カード、マイナンバー記載の住民票もしくは個人番号カードの提示
身元確認書類(官公署発行の写真付のもの1点、写真付のものがない場合は官公署から発行された住所、氏名等が記載されたもの2点)の提示
注記:その他、課税・非課税証明書や、通院先の分かるもの、保険証のコピー等が必要になる場合があります。事前に電話でお問い合わせください。

窓口電話番号

042-335-4962

窓口郵便番号

183-8704

窓口住所

東京都府中市宮西町2-24 府中市役所本庁舎

利用料金

原則として、利用するサービス利用料の1割が自己負担となります。ただし、月ごとに定められた負担上限額以上の負担は発生しません。サービス利用料は利用するサービス毎に異なります。
また、通所サービスを利用した場合にかかる食費等、一部費用は全額自己負担となります。

利用時間・営業時間

月曜日から金曜日の午前8時半から午後5時 注記:土曜日・日曜日、祝日、年末年始は閉庁です。ただし、毎月第2・第4土曜日の午前8時半から正午は、土曜窓口を開設しています。

問い合わせフォームURL・メールアドレス

syougai01@city.fuchu.tokyo.jp

【東京都葛飾区/自立支援】 生活介護 水元そよかぜ園

エリア

東京都葛飾区

サービス・支援(他、施設名など)

生活介護
水元そよかぜ園

サービス・支援詳細

園芸や紙すき、染色などの創作活動、自主生産などの作業活動を中心に行っています。この他、プールやポニー(乗馬)、常勤の理学療法士による機能訓練や作業療法士による日常生活動作等の個別の課題解決の取り組みを行っています。また、外部講師による音楽療法やエアロビクスなど多様な活動内容を提供しています。園外活動ではドライブや外出等の活動も活発に行っています。活動への参加は一律なものではなく、一人ひとりの状況に合わせて参加していただいています。また、健康の維持、管理を含めた生活全般に対しての支援を提供しています。

対象者

主たる利用者:知的障害者

サービス窓口

水元そよかぜ園

窓口電話番号

03-3607-5656

窓口郵便番号

125-0032

窓口住所

東京都葛飾区水元5-16-11

利用定員

51名

利用時間・営業時間

活動提供時間 
 午前9時30分~午後3時30分

【東京都葛飾区/自立支援】 高次脳機能障害者対象 機能訓練

エリア

東京都葛飾区

サービス・支援(他、施設名など)

高次脳機能障害者対象 機能訓練

サービス・支援詳細

メモの活用、読み書き・計算、作業、パソコン入力、レクリエーションなどを通じて認知機能を改善するためのリハビリを行います。

対象者

区内在住18歳~64歳の身体障害者手帳をお持ちの方で、高次脳機能障害の診断を医師から受けている方。

サービス窓口

葛飾区自立訓練事業所

サービス手続き

【利用方法】葛飾区自立訓練事業所にご相談ください。自立訓練事業所において、面談や体験をした上で利用希望を確認し、機能訓練希望者は葛飾区役所障害福祉課身体障害者相談係にサービス利用申請を行っていただきます。生活訓練希望者は葛飾区保健所にサービス利用申請を行っていただきます。認定調査を経て、利用期間、利用回数が記入された受給者証が発行されます。その後に、自立訓練事業所と利用契約を取り交わし、利用開始となります。

窓口電話番号

03-5698-1336

窓口郵便番号

124-0006

窓口住所

東京都葛飾区堀切3-34-1ウェルピアかつしか内

利用定員

各コース6名

利用料金

【費用】原則1割の定率負担と所得に応じた月額負担上限額が設定されています。
◆利用者負担の上限額(月額)
生活保護世帯
市町村民税非課税世帯
一般市町村民税所得割
世帯の範囲
16万円未満
28万円未満
46万円未満
46万円以上
本人・配偶者
0円
0円
9,300円
37,200円

利用時間・営業時間

Aコース:月・水    Bコース:火・木 
各コースいずれも午前10時~午後3時

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.city.katsushika.lg.jp/cgi-bin/contact.cgi?mail=073505

【東京都葛飾区/自立支援】 高次脳機能障害者対象 生活訓練

エリア

東京都葛飾区

サービス・支援(他、施設名など)

高次脳機能障害者対象 生活訓練

サービス・支援詳細

日常生活の自立度を向上させるためのグループ訓練です。メモの活用、読み書き・計算、作業、買い物、調理、外出に関する訓練など。

対象者

区内在住18歳~64歳の精神保健福祉手帳をお持ちの方で、高次脳機能障害の診断を医師から受けている方。

サービス窓口

葛飾区自立訓練事業所

サービス手続き

【利用方法】葛飾区自立訓練事業所にご相談ください。自立訓練事業所において、面談や体験をした上で利用希望を確認し、機能訓練希望者は葛飾区役所障害福祉課身体障害者相談係にサービス利用申請を行っていただきます。生活訓練希望者は葛飾区保健所にサービス利用申請を行っていただきます。認定調査を経て、利用期間、利用回数が記入された受給者証が発行されます。その後に、自立訓練事業所と利用契約を取り交わし、利用開始となります。

窓口電話番号

03-5698-1336

窓口郵便番号

124-0006

窓口住所

東京都葛飾区堀切3-34-1ウェルピアかつしか内

利用定員

各コース6名

利用料金

【費用】原則1割の定率負担と所得に応じた月額負担上限額が設定されています。
◆利用者負担の上限額(月額)
生活保護世帯
市町村民税非課税世帯
一般市町村民税所得割
世帯の範囲
16万円未満
28万円未満
46万円未満
46万円以上
本人・配偶者
0円
0円
9,300円
37,200円

利用時間・営業時間

Aコース:月・水   Bコース:火・木    
各コースいずれも午前10時~午後3時

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.city.katsushika.lg.jp/cgi-bin/contact.cgi?mail=073505