【東京都日の出町/自立支援】 健康維持活動(ユートピアサンホーム)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

健康維持活動(ユートピアサンホーム)

概要URL

https://hinodeshakyo.jimdo.com/事業内容/ユートピアサンホーム/

サービス・支援詳細

主に知的障がい者の日々の生活(ADL〔日常生活動作〕・QOL〔生活の質〕)の向上及び、充実を図るとともに、今年度も基本姿勢(健康維持管理の為の活動、理解しやすい軽作業)を大切にし、活動を続けて行きます。
利用者の自立心や協調性、社会性を養い、より多くのことを体験するため、行事活動や公共の交通機関を利用した外出、買い物や外食など社会適応訓練と並行して実施しています。
ア 町内や秋留台公園を利用したウォーキング及び散歩  
イ エアロビック(月2回)
ウ リトミック (月2回)  
エ プール活動 (温水プール等スイミング施設の利用)  
オ 乗馬セラピー(月1回)  
カ 定期健康診断  
キ 保健指導(歯科指導)  
ク 体重測定  (月1回・体重・体脂肪・血圧・心拍を測定)

サービス窓口

社会福祉協議会
福祉推進課

窓口電話番号

042-597-4845

窓口郵便番号

190-0182

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井2780

実施施設・会場名

ユートピアサンホーム

施設・会場住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井2738

施設・会場電話番号

042-597-2955

利用時間・営業時間

開所時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
※但し、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)は、閉所日となります。

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://hinodeshakyo.jimdo.com/お問い合わせ/

【東京都日の出町/自立支援】 その他の活動(ユートピアサンホーム)

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

その他の活動(ユートピアサンホーム)

概要URL

https://hinodeshakyo.jimdo.com/事業内容/ユートピアサンホーム/

サービス・支援詳細

主に知的障がい者の日々の生活(ADL〔日常生活動作〕・QOL〔生活の質〕)の向上及び、充実を図るとともに、今年度も基本姿勢(健康維持管理の為の活動、理解しやすい軽作業)を大切にし、活動を続けて行きます。
ア 自主的活動の充実 (デパートへの買い物やレストランへの外食)  
イ 調理実習     (年2回)  
ウ お茶稽古     (月1回)  
エ 保護者会     (年6回)  
オ 個別支援計画面接 (年2回 半期に1度の見直し)  
カ 施設体験     (通年 保護者及び施設関係者対象)  
キ 職員会議     (月1回・3月のみ2回)  
ク 防災訓練     (年2回)  
ケ 職員研修     (資質向上の為)  
コ ボランティア   (年2回 中学生を対象)  
サ 幼稚園児との交流 (年3回 野菜の収穫を中心に行う)  
シ 災害時要援護者リスト(町の災害時要援護者登録と併用)  
ス 車両点検     (月1回 3人体制で行う)

サービス窓口

社会福祉協議会
福祉推進課

窓口電話番号

042-597-4845

窓口郵便番号

190-0182

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井2780

実施施設・会場名

ユートピアサンホーム

施設・会場住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井2738

施設・会場電話番号

042-597-2955

利用時間・営業時間

開所時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
※但し、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)は、閉所日となります。

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://hinodeshakyo.jimdo.com/お問い合わせ/

【東京都日の出町/自立支援】 自立支援給付

エリア

東京都日の出町

サービス・支援(他、施設名など)

自立支援給付

サービス・支援詳細

障害をもつ人自らがサービスを選択し、事業者と対等な立場で契約を結びサービスを利用する制度。

所得制限: なし
費用負担: あり

対象者

町内に住所を有する身体障害者(児)、知的障害者(児)、精神障害者でそれぞれの障害者手帳の所有者及び難病患者。

サービス窓口

子育て福祉課地域支援係

必要書類

•所定の申請書
•印鑑
•前年所得税額(1~6月までの申請は前々年の所得税額)のわかるもの

窓口電話番号

042-597-0511

窓口郵便番号

190-0192

窓口住所

東京都西多摩郡日の出町大字平井2780

利用時間・営業時間

役場開庁時間 午前8時30分~午後5時15分
(土・日・祝日・年末年始を除く)

【東京都瑞穂町/自立支援】 障害福祉サービス(訓練等給付)・自立訓練(機能訓練・生活訓練)

エリア

東京都瑞穂町

サービス・支援(他、施設名など)

障害福祉サービス(訓練等給付)・自立訓練(機能訓練・生活訓練)

サービス・支援詳細

自立した日常生活や社会生活ができるよう、身体機能や生活能力向上のための訓練を、一定期間の支援計画に基づき行います。

対象者

身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳等の交付を受けている方、
または障害者総合支援法の対象難病患者の方が対象です。
基本的に18歳以上の障がい者を対象としています。

サービス窓口

福祉部 福祉課 障がい係

サービス手続き

1.相談・申請 瑞穂町役場または相談支援事業者に相談をします。サービス(介護給付・訓練等給付)が必要な場合、瑞穂町役場に申請をします。
2.サービス等利用計画案の提出依頼 町から利用者に対し、サービス等利用計画案の提出を依頼します。
3.調査 調査員が本人または保護者と面接をして、現在状況等について調査をします。
4.サービス等利用計画案の作成・提出 指定特定相談支援事務所に、「サービス等利用計画案提出依頼書」または「障害児支援計画案提出依頼書」を提出し、サービス等利用計画案を作成してもらいます。その後、利用者または相談支援事業所から、「サービス等利用計画案」または「障害児支援計画案」を提出していただきます。
5.審査・判定 調査の結果および医師の意見書を基に、瑞穂町障害支援区分判定等審査会で審査・判定が行われ、障害支援区分が決められます(障がい児の場合、医師の意見書は不要です)。
6.決定(認定)・通知 障害支援区分等を基にサービスの支給量等が決定され、障害福祉サービス受給者証が交付されます。
7.契約サービスを利用する事業者を選択し、利用に関する契約をします。
8.サービス等利用計画の提出サービスの利用が開始となります。利用者は、指定特定相談支援事業所ならびにサービス提供事業所と一緒にサービスについて確認します。作成された計画を指定特定相談支援事業所から町に提出していただきます。
9.サービスの利用開始 障害福祉サービス受給者証を提示してサービスを利用し、原則として月額負担上限額内の利用者負担(1割)を支払います。

必要書類

1.申請書
2.印鑑(認印)
3.身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳、または自立支援医療受給者証(精神通院医療)等。難病の方は対象疾患に罹患していることがわかる書類(特定医療受給者証、マル都医療券、または診断書)
4.個人番号(マイナンバー)のわかるもの

窓口電話番号

042-557-0574

窓口郵便番号

190-1292

窓口住所

東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335

利用料金

月額負担上限額サービスを利用した場合、原則費用の1割を負担していただきます。
ただし、世帯(住民票の世帯)の所得等に応じて、月額負担上限額を定めています。
施設等でサービスを利用する場合、食費や光熱費等は全額自己負担です。

利用時間・営業時間

受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.town.mizuho.tokyo.jp/inquiry/mailform130102.html?PAGE_NO=1327

【東京都西東京市/自立支援】 保谷障害者福祉センター

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

保谷障害者福祉センター

サービス・支援詳細

心身に障害のある方が各々もっている能力を可能な限り生かし、社会参加と自立を目指し、障害者福祉の増進を図る施設です。

対象者

主に身体障害のある方が対象

サービス窓口

保谷障害者福祉センター

窓口電話番号

042-463-9861

窓口住所

東京都西東京市保谷町1-6-20

【東京都西東京市/自立支援】 多機能型事業所 生活介護 さくらの園

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

多機能型事業所
生活介護
さくらの園

サービス・支援詳細

授産作業を含んだ軽作業を通して利用者の指導を行なうと共に、生活訓練も含んだ社会自立への支援をする。

サービス方針
心身に障害のある人達が、学校教育終了後に通所し、仕事を通じて社会への適応力を高め、地域社会に根ざして自立した生活を送れるよう、多方面から支援している福祉法人です。

特徴
知的障害者の事業所ですが、身体障害者や精神障害者でも面接により、入所が適当であると認められると通所出来ます。
通所バス(送迎車)も廻っていますので、自主通所が困難な人も毎日元気に通所しています。

利用者へのPR
さくらの園事業所は多機能型で、就労継続支援B型と生活介護型で運営されています。

対象者

知的障害

サービス窓口

さくらの園
(社会福祉法人さくらの園)

サービス手続き

申請窓口開設時間
9時から17時15分まで

申請時注意事項
区分判定の有無、手帳度数、健康状態

窓口電話番号

042-468-5665

窓口郵便番号

188-0004

窓口住所

東京都西東京市西原町4-5-6 西東京市西原総合教育施設内

利用定員

定員10名

利用料金

特になし
給食費、旅行などの実費負担のみ

利用時間・営業時間

利用日(基本)
月曜日から金曜日

利用時間(基本)
平日:9時から17時15分

休日(閉館日)(基本)
休日通常:土曜日、日曜日、祝祭日、夏休み、冬休み

問い合わせフォームURL・メールアドレス

メールアドレス
t2sakura@estate.ocn.ne.jp

【東京都西東京市/自立支援】 日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業

サービス・支援詳細

物忘れや認知症状がある高齢者や障がいをお持ちの方が、適切な福祉サービスを選択したり、円滑に利用するための手続きや支払いの支援を行います。
※生活保護を受給している方はご相談ください

▼福祉サービス
利用援助 福祉サービス利用についての情報提供・助言・利用手続き支援・利用料支払支援・苦情解決制度の利用援助など
1回1時間まで1,500円
(但し、平成31年3月31日までは1,200円)
以降30分までごとに
600円追加

▼日常的金銭管理
サービス 年金・福祉手当の受領手続、公共料金・医療費・家賃などの支払い、日常生活に必要な預金の払い戻し、預け入れなどの援助、日常的に利用する通帳のお預かり 通帳をご本人が保管する場合
1回1時間まで1,500円
(但し、平成31年3月31日までは1,200円)
以降30分までごとに
600円追加

通帳をお預かり する場合
1回1時間まで3,000円
(但し、平成31年3月31日までは2,700円)
以降30分までごとに
600円追加

▼書類預かり
サービス 年金証書、定期預金などの通帳、銀行印、実印、権利証、契約書類、保険証などをお預かりして金融機関金庫に保管 1ヶ月につき1,000円

対象者

物忘れや認知症状がある高齢者や障がいをお持ちの方で、社会福祉協議会と契約締結する能力がある方

サービス窓口

すでに自動車を所有しているときは、自動車税の納期限(通常は5月31日)までに、

サービス手続き

・「あんしん西東京」へご相談ください。
   相談は無料です
・「職員が、ご本人の状況を伺いながら面談・調査などを行います。
   必要に応じて何度か訪問します。
・ご本人の希望を伺いながら生活状況に応じて「支援計画」を作成します。
・「西東京市社会福祉協議会」とご本人の間で契約を締結します。
・担当の生活支援員が「支援計画」にそって定期的に支援をおこないます。
契約締結後の支援については有料となります

窓口電話番号

042-438-3776

窓口郵便番号

202-0013

窓口住所

東京都西東京市中町1-6-8 保谷東分庁舎内

利用時間・営業時間

月~金曜日 午前8時30分~午後5時まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

お問合せフォーム
https://www.n-csw.or.jp/contact/?Question6=権利擁護センターあんしん西東京

【東京都西東京市/自立支援】 NPO法人等による自動車での移動サービス 行動援護 NPO法人 自立生活企画

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

NPO法人等による自動車での移動サービス

行動援護
NPO法人 自立生活企画

サービス・支援詳細

NPO法人や社会福祉法人などが、障がい者や高齢者など一人で公共交通機関を利用することが困難な方を対象に行う有償移送サービスです。
利用目的などに違いがありますので、各団体に直接ご相談ください。
•行動援護
自己の判断能力が制限されている人が行動するときに、危険を回避するために必要な支援や外出支援をおこないます

対象者

外出が困難な方

知的障害者
精神障害者
障害児

サービス窓口

西東京市移動サービス連絡会
(西東京市社会福祉協議会内)

サービス手続き

年会費や利用料金等の負担があります。団体によって異なりますので、詳細は直接各団体にお問い合せください。

窓口電話番号

042-438-3770
042-438-3774(代表)

実施施設・会場名

NPO法人 自立生活企画

施設・会場住所

東京都西東京市田無町5-6-20 第2和光ビル202

施設・会場電話番号

042-462-5999

利用料金

厚生労働大臣の定める基準による額

その他費用
実施地域以外の交通費

利用時間・営業時間

営業日・営業時間
月曜、火曜、水曜、木曜、金曜 10時00分から18時00分まで。
12月29日から1月3日は除く

【東京都西東京市/自立支援】 自立支援住宅改修費給付サービス

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

自立支援住宅改修費給付サービス

サービス・支援詳細

高齢者の転倒防止等のために手すりの取付けや段差解消等を行います。
※改修の種類:手すりの取付、床段差の解消、滑りの防止、移動円滑化のための床材の変更、引き戸等への扉の取替え、洋式便器等への便器の取替え、その他これら各工事に伴う必要な工事
※助成限度額:200,000円(消費税を含む)
※自己負担率:生活保護世帯等 0パーセント、その他の世帯 10パーセント
※助成限度額(実所要額が下回る場合はその額)に利用者の負担率を乗じて得た額を利用者負担額とします。
※助成限度額を超える額については全額利用者負担とします。
※申請をいただいた後、地域包括支援センターによる調査があります。

対象者

65歳以上で介護保険認定で自立(非該当)と認定された方で、サービスが必要と認められる方

サービス窓口

高齢者支援課(代表)

必要書類

※高齢者支援課窓口で申請を受け付けます。申請の際には、ご印鑑をお持ちください。

窓口電話番号

042-464-1311(代表)
042-438-4028(高齢者サービス係)
042-438-4029(地域支援係)
042-438-4102(在宅療養推進係)
042-438-4030(介護指導給付係)
042-438-4031(介護保険料係)
042-438-4105(介護認定係)
042-438-4032(相談受付係)

窓口郵便番号

202-8555

窓口住所

東京都西東京市中町1-5-1 保谷保健福祉総合センター1F

問い合わせフォームURL・メールアドレス

高齢者支援課
Eメール:f-kourei@city.nishitokyo.lg.jp

【東京都あきる野市/自立支援】 進行性筋萎縮症の療養給付

エリア

東京都あきる野市

サービス・支援(他、施設名など)

進行性筋萎縮症の療養給付

サービス・支援詳細

指定の独立行政法人の病院へ入所又は通所を委託し、必要な治療、訓練及び生活指導を行います。(所得に応じて費用負担があります。)

対象者

身体障害者手帳の交付を受けている18歳以上の進行性筋萎縮症者で、その治療などに特に長期間を要する方、または15歳以上18歳未満の身体障がい者で通所が適当と判断された方です。

サービス窓口

あきる野市役所 健康福祉部 障がい者支援課障がい者相談係

窓口電話番号

042-558-1111

窓口郵便番号

197-0814

窓口住所

東京都あきる野市二宮350番地

利用時間・営業時間

月曜日~金曜日  午前8時30分~午後5時15分(祝日、年末年始は除きます)

備考

内線2617、2618