【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 福祉サービス総合支援事業 弁護士による ふくし法律相談

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

福祉サービス総合支援事業

弁護士による ふくし法律相談

概要URL

http://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/654/fukushihouritsusoudan27.pdf

http://mmshakyo.in.coocan.jp/地域福祉支援担当/各案内/法律相談/27年度ふくし法律相談ちらし.pdf

サービス・支援詳細

高齢者・障害者のかたなどの
成年後見制度に関する相談や
財産管理についての悩みなど
専門的な相談に弁護士が無料で応じます。

対象者

ご本人(武蔵村山市民)とそのご家族、関係者のかた

サービス窓口

武蔵村山市社会福祉協議会

サービス手続き

「ふくし法律相談」までの流れ
① 相談受付・事前相談
社会福祉協議会(電話:566-0061)へご連絡ください。
このとき、ご相談内容の概略を職員が伺います。
② 日程調整
相談日時を調整(予約)させていただきます。
③ 専門相談
専門弁護士が50分程度の面接相談をお受けします。

窓口電話番号

042-566-0061

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1 市民総合センター2F

利用料金

無料

利用時間・営業時間

50分程度の面接相談をお受けします。

日 時
毎月第3火曜日
午後1時30分~4時30分

【東京都武蔵村山市/移動・交通】 福祉タクシー

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

福祉タクシー

サービス・支援詳細

電車、バスなどの公共交通機関を利用することが困難な心身障害者(児)に対し、福祉タクシーとしての利用協力を契約した協力事業所のタクシーに乗車する際、福祉タクシー利用券を交付し、利用料金の一部を助成します。

1.申請時に窓口にて福祉タクシー利用者証と福祉タクシー利用券を発行します。
2.以後、4月と10月に6カ月分の福祉タクシー利用券を交付します。
(3月1日号及び9月1日号の市報にてお知らせします)
3.4月及び10月を過ぎてしまうと、交付枚数が1カ月経過毎に6枚減となりますので、ご注意ください。

対象者

上肢障害2級以上、視覚・内部・下肢・体幹障害3級以上の身体障害者または2度以上の知的障害者。
(注釈)いずれもガソリン費等助成金を受給していない方が対象となります。

サービス窓口

健康福祉部障害福祉課

サービス手続き

福祉タクシー利用資格認定申請書(3号様式)を障害福祉課に提出してください。

必要書類

4.福祉タクシー利用券の交付には、
障害者手帳、福祉タクシー利用者証、印鑑が必要です。

窓口電話番号

•障害福祉課
 042-590-1185 

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

健康福祉部 障害福祉課 援護第一グループ へのお問い合わせ
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/cgi-bin/contacts/s101_e_03b

【東京都武蔵村山市/補助金・助成金】 福祉電話通話料助成(電話、ファクス)

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

福祉電話通話料助成(電話、ファクス)

サービス・支援詳細

•電話
NTT電話回線の基本料金を助成します。
•ファクス
NTTのファクス基本料金を助成します。

サービス窓口

健康福祉部障害福祉課

窓口電話番号

•障害福祉課
 042-590-1185 

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

健康福祉部 障害福祉課 援護第一グループ へのお問い合わせ
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/cgi-bin/contacts/s101_e_03b

【東京都武蔵村山市/その他】 保健福祉総合センター

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

保健福祉総合センター

サービス・支援詳細

高齢者・障害者福祉、子ども家庭支援などの拠点となり、その施設運営は、各施設の機能により市が直接運営するほか、医師会、社会福祉協議会などに委託して行います。また、障害福祉課、高齢福祉課及び社会福祉協議会の事務室があります。

1.総合相談(障害福祉課・高齢福祉課)
障害福祉課、高齢福祉課の業務で、身体障害者手帳などの発行および介護保険制度による要介護認定などを行います。

2.南部地域包括支援(福祉機器展示コーナー・相談室など)
おおむね65歳以上の要援護高齢者に対して、在宅介護などに関する総合的な相談、保健・医療・福祉サービスが総合的に受けられるよう、関係機関との連絡調整などを行います。

3.地域交流スペース
囲碁将棋コーナー・談話コーナー・情報ビデオコーナー・喫茶コーナー
センターに立ち寄った子どもからお年寄りまで、世代をこえたコミュニケーションが図れるスペースです。インターネットから福祉に関する情報を収集するための利用者端末(パソコン)の設置や、ビデオ放映を行うコーナー、利用者の憩いと交流の場となる喫茶コーナーなど、立ち寄った皆さんがゆったりした気分で語り合えるよう配慮されています。

4.身体障害者福祉センター
デイルーム・ランチルーム・浴室・創作活動室・調理実習室など
15歳から65歳未満の身体障害者(児)に対して、自立の促進と、身体機能の維持向上を図るため、入浴・食事・送迎などのデイサービス事業やショートステイ事業を行います。また、社会福祉関係団体に調理実習室の貸し出しなどを行います。

5.障害者地域自立生活支援 (事務室・相談室)
生活支援を必要とする身体または知的障害者(児)などに対し、自立生活に関する総合的な相談を行います。また、ホームヘルプサービス、デイサービス、ショートステイなどの在宅福祉サービスの利用援助、介護相談および情報提供などを行います。

6.訪問看護ステーション (事務室・相談室)
介護保険制度により、要介護または要支援者として認定されたかたなどに対し、医師の指示に基づいて看護婦などが訪問し、病状観察や清拭などを行います。

7.子ども家庭支援センター (地域活動室・地域交流室)
18歳未満の子どもと家庭に関する総合的な相談を行うとともに、一時保育などの在宅福祉サービスの利用援助、子育てグループなどの活動支援やボランティアに関する情報提供及び活用などを行います。

8.ボランティアセンター (事務室、展示室兼録音室・作業室)
ボランティアセンターに登録している個人または団体の地域における活動の拠点として、広報活動、登録、斡旋、養成・研修、関係機関との連絡調整などを行います。

9.高齢者在宅サービスセンター
デイルーム・ランチルーム・機能回復訓練室・浴室など
介護保険制度により、要介護または要支援者として認定されたかたに対し、生活指導・養護・日常動作訓練、入浴、食事などの通所介護サービスを提供します。

10.社会福祉関係団体活動室 (中会議室・小会議室)
高齢者や障害者、子ども家庭(子育てに関する活動)などの団体に対して、会議室の貸し出しを行います。
使用できる施設は、会議室2室(間仕切りにより分割)です。
申し込みの受付期間は、原則として使用日の2か月前の月の初日から、使用日の前日まで。受付時間は午前9時から午後5時までです。

サービス窓口

市武蔵村山市が直接運営するほか、
医師会・社会福祉協議会などに委託

窓口電話番号

施設名/電話

・総合相談窓口(障害福祉課) 042-590-1185
・総合相談窓口(高齢福祉課) 042-590-1233
・社会福祉協議会事務局 042-566-0061
・南部地域包括支援センター 042-590-1477
・高齢者在宅サービスセンター 042-590-1440
・身体障害者福祉センター 042-590-1270
・障害者地域自立生活支援センター 042-590-1501
・子ども家庭支援センター 042-590-1152
・訪問看護ステーション 042-590-1399
・ボランティアセンター 042-590-1430
・社会福祉関係団体活動室 無

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1

実施施設・会場名

・総合相談窓口(障害福祉課)
・総合相談窓口(高齢福祉課)
・社会福祉協議会事務局
・南部地域包括支援センター
・高齢者在宅サービスセンター
・身体障害者福祉センター
・障害者地域自立生活支援センター
・子ども家庭支援センター
・訪問看護ステーション
・ボランティアセンター
・社会福祉関係団体活動室

施設・会場住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1

施設・会場電話番号

・総合相談窓口(障害福祉課) 042-590-1185
・総合相談窓口(高齢福祉課) 042-590-1233
・社会福祉協議会事務局 042-566-0061
・南部地域包括支援センター 042-590-1477
・高齢者在宅サービスセンター 042-590-1440
・身体障害者福祉センター 042-590-1270
・障害者地域自立生活支援センター 042-590-1501
・子ども家庭支援センター 042-590-1152
・訪問看護ステーション 042-590-1399
・ボランティアセンター 042-590-1430
・社会福祉関係団体活動室 無

利用時間・営業時間

施設名/開館時間/休業日

・総合相談窓口(障害福祉課)
   午前8時30分から午後5時15分/土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
   午前8時30分から午後5時15分/土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局  
   午前8時30分から午後5時15分/日曜・休日
・南部地域包括支援センター  
   午前8時30分から午後7時/日曜・休日
・高齢者在宅サービスセンター  
   午前9時30分から午後4時30分/日曜
・身体障害者福祉センター  
   午前9時から午後4時/日曜
・障害者地域自立生活支援センター 
   午前8時30分から午後5時15分/日曜・休日
・子ども家庭支援センター 
   午前8時30分から午後7時/日曜・休日
・訪問看護ステーション  
   午前9時から午後7時/土曜・日曜・休日
・ボランティアセンター 
   午前8時30分から午後10時/月曜・休日
・社会福祉関係団体活動室  
   午前9時から午後10時/無

【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 補装具交付・修理

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

補装具交付・修理

サービス・支援詳細

身体障害者手帳をお持ちの方に対し車椅子や補聴器といった身体機能を補う補装具を交付又は修理することにより、日常生活での自立、生活圏の拡大等を図ります。

対象者

18歳以上の身体障害者及び18歳未満の身体障害児
(品目により東京都心身障害者福祉センターによる判定が必要です)

サービス窓口

健康福祉部障害福祉課

サービス手続き

1から5の書類を障害福祉課に提出してください。

必要書類

1.補装具費(購入・修理)支給申請書(20号様式)
印鑑が必要となります
2.世帯員全員の前年の所得を証する書類
(6月以前の申請については前々年の所得)
3.世帯状況・収入申告書
4.見積書
5.医師の意見書(児童補装具及び書類判定の場合)

(注釈)判定を要する場合、東京都心身障害者福祉センターの判定書が発行された後に受付となります。

窓口電話番号

•障害福祉課
 042-590-1185 

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

健康福祉部 障害福祉課 援護第二グループ へのお問い合わせ
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/cgi-bin/contacts/s101_e_03c

【東京都武蔵村山市/補助金・助成金】 難病患者等医療費助成制度

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

難病患者等医療費助成制度

サービス・支援詳細

この制度は、効果的な治療方法が確立されるまでの間、長期の療養による医療費の経済的な負担が大きい方を支援するという目的に加えて、医療費助成を通じて患者の方の病状や治療状況を把握し、治療研究を推進するという目的の二つを併せ持つ制度です。

対象者

(1) 指定難病又は都単独疾病にり患している方(当該疾病の診断基準を満たす方)
(2) 次のア又はイのいずれかに該当する方
 ア その病状が、厚生労働大臣又は知事が定める程度の方
 イ 上記アに該当しないが、高額な医療を継続することが必要であると認められる方※

※具体的には、申請する疾病に対する医療等に関する費用の総額(医療費等の10割)が33,330円を越える月が、年間(申請日の属する月以前の12か月以内。発症日が当該期間内の場合は、発症日以降。)3回以上ある方。

サービス窓口

健康福祉部障害福祉課

サービス手続き

既に認定されている方へ
東京都では従来10月に一斉更新を行ってきましたが、難病法施行に伴い、対象者の増加が見込まれることから、申請月ごとに有効期限を設定し、その有効期限に合わせて、更新申請を受付けます。

制度内容については、東京都福祉保健局のホームページ又は市障害福祉課にご確認の上、必要書類一式を揃えて、市障害福祉課までお越しください。

窓口電話番号

•障害福祉課
 042-590-1185 

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

健康福祉部 障害福祉課 援護第一グループ へのお問い合わせ
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/cgi-bin/contacts/s101_e_03b

【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 日常生活用具給付

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

日常生活用具給付

サービス・支援詳細

在宅の重度心身障害者(児)及び難病患者等に対し日常生活用具を給付します。

•原則として1品目につき1回限りの給付となります。
•介護保険の日常生活用具に該当する品目については、介護保険制度が優先となります。
•購入後の申請はいかなる場合も受付けておりません。
•原則として、費用の10%が利用者負担となっています。ただし、ストマ装具及び紙おむつについては利用者負担はありません。

対象者

品目により対象者が異なりますので、詳しくは障害福祉課までお問い合わせください。

サービス窓口

健康福祉部障害福祉課

サービス手続き

1から5の書類を障害福祉課へ提出してください。

必要書類

1.日常生活用具給付申請書(1号様式)
2.見積書
3.世帯員全員の前年の所得を証する書類
(6月以前の申請については一昨年の所得)
4.医師の意見書(品目により必要)

窓口電話番号

•障害福祉課
 042-590-1185 

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

健康福祉部 障害福祉課 援護第一グループ へのお問い合わせ
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/cgi-bin/contacts/s101_e_03b

【東京都武蔵村山市/就労支援】 武蔵村山市障害者就労支援センター とらい (社会福祉法人あかつきコロニー)

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

武蔵村山市障害者就労支援センター

とらい
(社会福祉法人あかつきコロニー)

サービス・支援詳細

武蔵村山市障害者就労支援センター「とらい」は、「就職したい」と思っている障害のある方の就職の支援をさせていただきます。気軽にご相談ください。
 
働くことについての相談
・職業準備のための支援
・就職先探しの支援
・就業生活継続の支援
・就職後の職場定着の支援
・就職後の困ったことの相談

対象者

武蔵村山市にお住まいの方で、身体・知的・精神のいずれかの障害をお持ちの方、もしくはご家族の方

サービス窓口

武蔵村山市障害者就労支援センター
とらい
(社会福祉法人あかつきコロニー)

サービス手続き

是非一度当センターへお越しください。事前にご連絡をいただけるとありがたいです。

窓口電話番号

042-560-7839

窓口郵便番号

208-0023

窓口住所

東京都武蔵村山市伊奈平1-64-1

利用料金

無料

利用時間・営業時間

( 開 館 日 )
月曜日~金曜日
 (但し水曜日は、市民総合センターへの出張相談日となっております。)

( 休 館 日 )
土曜日・日曜日・祝日・年末年始

( 開 館 時 間 )
午前9時~午後6時(水曜日は、午後5時まで)

【東京都武蔵村山市/発達支援】 武蔵村山市立図書館

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

武蔵村山市立図書館

サービス・支援詳細

月に1回(第3水曜日)宅配サービスを行っています。
•点字図書・録音図書も利用することができます。

対象者

•市内にお住まいで図書館に来館が困難なかたに
◦身体が不自由で歩行が困難なかた(高齢のかたも含みます)
◦目の不自由なかた

サービス窓口

●雷塚図書館
東京都武蔵村山市学園四丁目4番地
電話 042-564-1284

●中久保図書館
東京都武蔵村山市本町二丁目77番地の1
電話 042-569-1501

●中藤地区図書館
東京都武蔵村山市中藤三丁目16番地
電話 042-565-0112

●三ツ木地区図書館
東京都武蔵村山市三ツ木二丁目39番地の2
電話 042-560-3301

●大南地区図書館
東京都武蔵村山市大南五丁目1番地の69
電話 042-562-3243

●残堀・伊奈平地区図書館
東京都武蔵村山市残堀一丁目60番地の3
電話 042-560-0171

サービス手続き

詳しくは図書館にファクス・電話でお尋ねください

必要書類

•中学生以上のかたは、名まえ・住所がわかるものをお持ちください。
(運転免許証・健康保険証・社員証・学生証など)

利用時間・営業時間

開館時間
午前10時から午後5時まで
(雷塚図書館:木曜日は午後7時まで、7・8月は午前9時から開館)

休館日
•第1月曜日・第3水曜日(祝日に当たるときは、その翌日)
•年末年始
•蔵書点検(休館日はそのつどお知らせします)

【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 地域福祉権利擁護事業

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

地域福祉権利擁護事業

概要URL

http://mmshakyo.in.coocan.jp/地域福祉支援担当/地域福祉支援担当.htm#小地域

http://www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/seikatsu/1000654.html

サービス・支援詳細

福祉サービス利用の手続きや、日常的な金銭管理等のお手伝いを行います。
①福祉サービスの利用援助 
 福祉サービス利用の手続き、利用料の支払い、書類の整理など
②日常的な金銭管理サービス
 生活費の預貯金からの払戻し、年金及び福祉手当の受領に必要な手続き、医療費や公共料金、家賃の支払い等
③書類等の預かりサービス
 通帳・年金証書・権利証などの大切な書類をお預かりし、金融機関の貸金庫で保管します。

対象者

市内で在宅生活をされている認知症の症状や物忘れのある高齢者のかた、知的・精神・身体障害のあるかたなど(自分の意思で契約できるかた)

サービス窓口

武蔵村山市社会福祉協議会

サービス手続き

①相談受付
お住いの地域の社会福祉協議会等にご相談ください。
②訪問調査・関係調整
担当者がお伺いします。お困りのことを一緒に考え、支援計画を作ります。
③契約
④支援開始

窓口電話番号

042-566-0061

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1 市民総合センター2F

利用料金

▼福祉サービスの利用援助
福祉サービスの利用手続き
利用料の支払い
書類の整理など
  1回1時間まで1,000円(延長は30分ごとに500円追加)

▼日常的な金銭管理サービス
生活費の預貯金からの払戻し
年金及び福祉手当の受領にひつような手続き
医療費の支払い
公共料金や家賃の支払いなど
・通帳をご本人が保管する場合1回1時間まで1,000円(延長は30分ごとに500円追加)
・通帳を社協でほかんする場合1回1時間まで2,500円(延長は30分ごとに500円追加)

▼書類等の預かりサービス
通帳・年金証書・権利証などの大切な書類をお預かりし、金融機関の貸金庫で保管します。(書類等の預かりサービスのみの利用は不可
 ・1ヵ月 1,000円

相談や支援計画の作成は無料です。
生活補受給者の方の利用については、ご相談ください。

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日