【東京都あきる野市/一時保育】 あきる野こどもの家Due

エリア

東京都あきる野市

サービス・支援(他、施設名など)

あきる野こどもの家Due

サービス・支援詳細

●産休明け保育 生後8週から受け入れています。
 ●11時間開所保育 7:00~18:00までの11時間。
 ●延長保育 さらに18:00~19:00の延長保育を行っています。開園時間は7:00~19:00です。
 ●障害児保育 健常なお子様と共に生活します。
 ●緊急一時保育 必要に応じて受け入れる体制があります。

対象者

生後8週〜6歳まで

窓口電話番号

042-550-6245

窓口郵便番号

197-0804

窓口住所

東京都あきる野市秋川3-7-17

利用定員

40名

利用時間・営業時間

7:00~19:00

問い合わせフォームURL・メールアドレス

kodomo@akiruno-ch.jp

【東京都あきる野市/一時保育】 五日市保育園

エリア

東京都あきる野市

サービス・支援(他、施設名など)

五日市保育園

サービス・支援詳細

産休明け保育
延長保育(1歳のお誕生日から利用可)
障碍児保育事業
アレルギー児に対する除去食及び代替食

対象者

産休明けから入学前

窓口電話番号

042-596-0339

窓口郵便番号

190-0164

窓口住所

東京都あきる野市五日市345

利用時間・営業時間

月~土 7:15~19:15

問い合わせフォームURL・メールアドレス

itsukaichi@unchusha.com

【東京都あきる野市/一時保育】 光明第六保育園

エリア

東京都あきる野市

サービス・支援(他、施設名など)

光明第六保育園

サービス・支援詳細

一時保育
障害児保育
アレルギー対応の食事

対象者

0歳から5歳 就学前までのお子様
産休明け(生後57日から受け入れ可能)

*産休明けから就学前までの児童
*児童の保護者が家庭の外で仕事をしているため
*児童の保護者が、家庭で児童と離れて、日常の家事以外の仕事をしているため
*母親が出産前後のため
*児童の保護者が、疾病に罹ったり、負傷又は心身に障害があるため
*児童の家庭に長期にわたる病人や心身に障害のある人がいて、保護者がいつもその看護にあたっているため
*家庭が火災や風水害や地震などの災害に遭い、保護者がその復旧にあたっているため

サービス窓口

あきる野市役所子ども家庭部子育て支援課

サービス手続き

あきる野市役所子ども家庭部子育て支援課へ連絡し、必要書類を提出。

必要書類

①入園申込書
②源泉徴収の写し、又は確定申告の控えの写し、又は所得課税証明書
③在籍・給与証明書
④出産前後で入所希望の方は、母子手帳の出産予定日又は、出産日が」わかるページの写し
⑤疾病の方や家族の看護が必要な方は、保育に欠ける状況を証明できる書類(診断書)

窓口電話番号

042-558-1111

窓口郵便番号

197-0814

窓口住所

東京都あきる野市二宮350番地

実施施設・会場名

光明第六保育園

施設・会場住所

東京都あきる野市留原50

施設・会場電話番号

042-596-1303

利用定員

58名

利用料金

保護者の前年度所得税額・市民税額に基づいて決定されます。

利用時間・営業時間

月曜日から土曜日 午前7時30分から午後6時30分まで

年末年始保育
12月29日~31日、1月2日、3日の午前7時30分から午後6時30分まで

備考

内線7515、7516

【東京都あきる野市/一時保育】 あきる野こどもの家

エリア

東京都あきる野市

サービス・支援(他、施設名など)

あきる野こどもの家

サービス・支援詳細

●産休明け保育 生後8週から受け入れています。
 ●11時間開所保育 7:00~18:00までの11時間。
 ●延長保育 さらに18:00~19:00の延長保育を行っています。開園時間は7:00~19:00です。
 ●障害児保育 健常なお子様と共に生活します。
 ●緊急一時保育 必要に応じて受け入れる体制があります。

対象者

生後8週〜6歳まで

窓口電話番号

042-550-6245

窓口郵便番号

197-0804

窓口住所

東京都あきる野市秋川3-7-9

利用定員

60名

利用時間・営業時間

7:00~19:00

問い合わせフォームURL・メールアドレス

kodomo@akiruno-ch.jp

【東京都あきる野市/一時保育】 秋川あすなろ保育園

エリア

東京都あきる野市

サービス・支援(他、施設名など)

秋川あすなろ保育園

サービス・支援詳細

・給食
・子育てひろば (あきる野市より受託)
・病後児保育 (あきる野市より受託)
・乳幼児一時預り
・育児相談
・育児講座

対象者

生後57日目から就学前の子ども

入園について
同居の家族全員が下記のいずれかを満たすことが必要です。
1. 居宅外で就労することを常態としている場合
2. 居宅内で当該児童と離れて日常の家事以外の就労をすることを常態としている場合
3. 妊娠中、又は出産後間がない場合(出産月の前後2カ月以内の最長5カ月)
4. 疾病もしくは負傷している、又は精神もしくは、身体に障がいを有していること。
5. 長期にわたり疾病等により伏床若しくは、これに準ずる状態にある親族を常時介護している場合
6. 震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっていること(復旧にあたる期間内)
7. その他著しく家庭での保育に欠ける場合

窓口電話番号

042-558-8299

窓口郵便番号

197-0811

窓口住所

東京都あきる野市原小宮2-6-6

利用定員

150名

利用時間・営業時間

午前7時から午後7時
通常保育
午前7時から午後6時

延長保育 午後6時から午後7時 有料

休日
日曜日及び祝祭日、年末12月31日から年始1月3日まで

備考

見学は随時受け付けております。

【東京都羽村市/一時保育】 障害児日中一時支援事業「青い鳥」

エリア

東京都羽村市

サービス・支援(他、施設名など)

障害児日中一時支援事業「青い鳥」

サービス・支援詳細

身体障害、知的障害または発達障害のある児童に対して、集団生活への適応訓練や自立に必要な日常生活の基本動作訓練等を行います。
(1) 幼児部(午前9時30分~午後12時30分まで)
1 基本的生活習慣を身につけさせる訓練および指導
2 遊びを通じて、精神発達、運動発達および感覚機能発達を促す指導
3 機能訓練、言語訓練および音楽療法等の療育訓練
4 親子訓練指導および家庭における療育訓練

(2) 就学児童部(午後1時30分~午後5時まで)
1 社会的自立および生活の自立を目的とした生活訓練および指導
2 遊びを通じて、精神発達、運動発達および感覚機能発達を促す指導

対象者

地域生活支援事業(日中一時支援事業「青い鳥」)の支給決定を受けた、引き続き1年以上市内に住所を有する障害児

  (1) 幼児部

    身体障害、知的障害または発達障害のある幼児等で、保護者とともに通所することが可能な方

  (2) 就学児童部

    就学年齢以上18歳未満で身体障害、知的障害または発達障害のある児童

サービス窓口

東京都羽村市役所 福祉健康部障害福祉課
電話: 042-555-1111 (障害福祉係)内線172 (障害者支援係)内線185
お問合せフォーム

窓口電話番号

午前8時30分から午後5時15分(祝日および年末年始を除く、土・日曜日は一部窓口のみ)土曜日・日曜日の窓口業務 ※臨時の取り扱い業務については、事前に広報はむらや市公式サイトなどでお知らせします。

窓口郵便番号

s102000@city.hamura.tokyo.jp

窓口住所

東京都羽村市緑ヶ丘5丁目2番地1

利用定員

(1) 幼児部

1日あたり 10人

(2) 就学児童部

1日あたり 20人

利用料金

サービスに要した費用(月額)の1割相当分と、実費負担額は利用者の負担となります。

問い合わせフォームURL・メールアドレス

s102000@city.hamura.tokyo.jp

【東京都稲城市/一時保育】 病後児保育室『コロボックル』

エリア

東京都稲城市

サービス・支援(他、施設名など)

病後児保育室『コロボックル』

サービス・支援詳細

児童の保護者が仕事をしているなどの理由で、家庭での看護に欠け、要件に該当する児童が利用できます。
注意:障害のある児童の利用については、軽度であり、かつ保育室が受入可能であると判断した場合に利用できます。

対象者

1 満4カ月から小学3年生までの児童
2 病気(麻しん・結核を除く)の回復期に至らない児童で、当面の症状の急変が認められないとき
注釈:病後児保育室コロボックルは利用できません。
3 病気の回復期にあり、医療機関による入院加療の必要はないが、安静の確保に配慮する必要があることから、集団保育などが困難な児童

サービス窓口

病後児保育室『コロボックル』

サービス手続き

事前に登録が必要です。

各施設または市役所子育て支援課窓口のいずれか1カ所に「稲城市病児・病後児保育児童登録票」を提出してください。
注釈:両方同時の登録もできます。
登録後、病児又は病後児保育が必要となった時は、利用を希望する保育室に直接申し込んでください。(その際には、児童の症状について詳細を保育室職員にお伝えください。)

利用する当日に「稲城市病児・病後児保育利用申請書」と「診療情報提供書」をご持参ください。
注釈:当日でも空きがあればご利用できます。朝、午前8時以降にお問い合わせください。
利用申し込み手続きについては、空き状況や児童の体調などにより変わることがあります。その都度、各保育室の案内に従って利用してください。

必要書類

稲城市病児・病後児保育利用申請書
診療情報提供書

窓口電話番号

042-370-8731

窓口郵便番号

206-0802

窓口住所

東京都稲城市東長沼3107番地の1 PIAピア TOWNタウン21 2階(京王相模原線稲城駅前)

利用定員

2人

利用料金

1人1日2,000円
注釈:その他に500円程度の給食などの実費経費がかかります。
注釈:生活保護世帯及び前年度住民税非課税世帯に対して利用料の免除の制度があります。詳細は子育て支援課にお問い合わせください。

利用時間・営業時間

午前8時から午後6時(月曜日から土曜日)
(日曜日、祝日、年末年始はお休みです)

【東京都多摩市/一時保育】 フェンネル (日中一時支援事業)

エリア

東京都多摩市

サービス・支援(他、施設名など)

フェンネル
(日中一時支援事業)

サービス・支援詳細

▼主な活動内容
宿泊を伴わない日中を一時的に見守る施設で
放課後や勤務外時間を有意義に過ごすために
遊びやスポーツ、学習、生活・作業訓練を含めた
活動の場として運営しています。

■訓練内容
学齢期/学習指導、生活訓練 社会人/スキル訓練

サービス窓口

特定非営利活動法人(NPO法人)Filo

窓口電話番号

042-338-1919

窓口郵便番号

206‐0033

窓口住所

東京都多摩市落合1-3-7 ハルシオンコート2F

利用時間・営業時間

▼受付時間 
午前10時〜午後5時(月曜日〜金曜日)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

filo@coda.ocn.ne.jp

【東京都多摩市/一時保育】 特定非営利活動法人 まくら木 日中一時支援

エリア

東京都多摩市

サービス・支援(他、施設名など)

特定非営利活動法人 まくら木
日中一時支援

サービス・支援詳細

障がいのある方(児童)を日帰りの範囲で一時的にお預かりするサービスです。

日中のお仕事をされているご家庭で、放課後~夕方までのお預かり
ご家族の急なご予定や病気の際のお預かり
ご家族の休息のため
その他、日中活動の場を目的としてもご利用いただけます。

アットホームな空間の中で、安心して、自分らしく生き生きと過ごせるように心がけています。
また、利用者様同士の交流を深めるために、年に数回のイベントも行っています。
四季を味わいながら、毎年楽しい思い出をつくっています。

対象者

障がいのある方(児童)

サービス窓口

特定非営利活動法人 まくら木

窓口電話番号

042-376-7789

窓口郵便番号

206-0024

窓口住所

東京都多摩市諏訪1-53-1
ニューパレス201

【東京都武蔵村山市/一時保育】 療養介護 医療型障害児入所施設 東京小児療育病院 みどり愛育園

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

療養介護
医療型障害児入所施設

東京小児療育病院
みどり愛育園

サービス・支援詳細

短期入所について 重症心身障害児・者を介護している保護者やその家族の病気、事故、冠婚葬祭等で一時的に家庭での介護が困難となった場合、短期間の契約を結び、施設に入所させ医学的管理のもと必要な介護を行います。 面会のご案内 面会時間は、原則として午前10時~午後7時までの間にお願いいたします。他の利用者の生活時間を守る意味で、夜間の面会はお断りする場合があります。また、病棟の医療の必要によっては制限する場合があります。その場合は職員の指示に従っていただきます。 来院後、各階入口にあります、問診票に必要事項を記入し、病棟職員に声をかけてください。 感染を防ぐために面会をお断りする場合もあります。ご協力ください。

対象者

次の1から3の条件全てを満たし、人工呼吸器使用の方はさらに4も満たす場合に、短期入所を利用できます。
1.原則3歳以上の重症心身障害児・者の方。
2.障害福祉サービス受給者証に短期入所の記載のある方。
なお、障害福祉サービス受給者証に18歳以上の方は区分6ないし区分5で療養介護、18歳未満の方は区分3で重心等と記載されている方に限ります。
3.立川市、青梅市、昭島市、東村山市、福生市、東大和市、武蔵村山市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町在住の方。
4.現在、東京小児療育病院で在宅人工呼吸器指導管理料を算定している方。

※ 上記条件に該当しない方でも、現在短期入所をご利用されている方については、引き続き短期入所を利用できます。
ただし、現在短期入所をご利用になっている方が人工呼吸器を装着することになった場合は、当院で呼吸器管理の方に限り、引き続き短期入所を利用できます。

サービス窓口

社会福祉法人鶴風会

サービス手続き

初めてご利用の方は地域支援室にご連絡ください。
地域支援室
電話:042-561-2521(代表)
平日 8:30~17:00、第2・4土曜日 8:30~12:30

申し込みの際の諸注意
短期入所の予約は原則2ヶ月前の1日から15日まで(第2・4土曜午後・日曜祝祭日を除く)地域支援室で行います。(第1・3・5土曜日は休診です)
入所期間は原則7日以内です。
当施設の短期入所を利用する際は、適切なサービスが提供できるよう、事前に外来受診の上、健康状況を把握させていただきます。また、入所に際し必要な予防接種(麻疹・風疹・おたふく・水ぼうそう・季節によりインフルエンザ)と病歴、感染歴の確認も行います。
6ケ月に1度は東京小児療育病院の主治医の定期診察を受けてください。
また、医療的ケア等が増えた場合は、利用の前に主治医の診察と外来看護師による問診を受けていただきます。

長期入所について
医療型障害児入所施設・療養介護施設の長期入所希望の方は以下にご相談ください。
18歳未満は、管轄の児童相談所
18歳以上は、最寄りの市区町村の障害福祉課

窓口電話番号

042-561-2521

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-10-1

利用定員

42名

利用料金

介護給付費、医療費の1割(自己負担分)日用品費(平成28年平均1人17000円程度)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

メールアドレス:tcrh.sw_tosy_@kakufuh.com