【東京都板橋区/移動・交通】 駐車禁止除外許可証の交付

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

駐車禁止除外許可証の交付

サービス・支援詳細

障がい者自身が運転する場合、または、家族(介護者)運転の車に障がい者が同乗した場合、ステッカーを車の前面に提示することで、指定の駐車禁止場所等の規制対象から、原則として除外されます。

サービス窓口

板橋警察署

サービス手続き

1 申請窓口
 都内のいずれの警察署(交通課)でも申請することができます。
 

必要書類

(1) 新規申請
 駐車禁止等除外標章交付申請書(身体障害者等用)
※ 代理申請又は代書の場合は、申請者本人の押印が必要です。
 身体障害者手帳等
 住民票の写し(発行日から3か月以内のもの)(2) 継続申請
 新規申請時と同じです。
 ※ 有効期間の満了する日の2か月前から受付できます。
(3) 再交付申請
 除外標章再交付申請書
 ※ 被害届又は遺失届を提出し、申請書に届出月日、届出警察署、受理番号等を記載してください。
 ※ 申請者本人の確認ができるもの(身体障害者手帳等)が必要です。
 ※ 代理申請又は代書の場合は、申請者本人の押印が必要です。
(4) 記載事項変更届
 除外標章記載事項変更届
 変更事項を証する書面の写し(住民票等)
 駐車禁止等除外標章
 ※ 申請者本人の確認ができるもの(身体障害者手帳等)が必要です。
 ※ 代理人による届出又は代書の場合は、申請者本人の押印が必要です。

窓口電話番号

03-3964-0110

窓口郵便番号

173-0004

窓口住所

東京都板橋区板橋2-60-13

実施施設・会場名

板橋警察署

施設・会場住所

東京都板橋区板橋2-60-13

施設・会場電話番号

03-3964-0110

利用時間・営業時間

受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までの間です。

備考

3 申請者
 申請は原則として本人が行ってください。
 ただし、申請者が未成年者、知的障害者又は精神障害者の場合は、当該申請者の親権者、配偶者又は三親等以内の血族若しくは姻族の方を申請代理人として申請することができます。
 代理人による申請の場合は、上記書類に加え、
 申請者との関係を証明できる書面(続柄が記載された住民票の写し、戸籍謄本等)
 申請代理人本人の確認ができる身分証明書(運転免許証、健康保険証等)を持参してください。

【東京都板橋区/移動・交通】 障がい者向け移動支援

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

障がい者向け移動支援

サービス・支援詳細

社会生活上必要不可欠な外出や余暇活動等の社会参加のための外出の際の移動及び視覚障がいのある方のための代筆・代読の支援を行います。

対象者

▼対象になる方
移動の支援は視覚障がい、全身性障がい、知的障がい、精神障がいのいずれかがある方
代筆等の支援は視覚障がいのある方

▼対象にならない方
施設入所、入院中の方
行動援護、重度訪問介護、重度包括支援、同行援護の対象者

サービス窓口

お問い合わせ先は、住所地を所管する福祉事務所へ

板橋福祉事務所障がい者支援係
電話 3579-2460
FAX 3579-2364
赤塚福祉事務所障がい者支援係
電話 3938-5118
FAX 3938-5820
志村福祉事務所障がい者支援係
電話 3968-2337 
FAX 3965-0180

窓口電話番号

お問い合わせ先は、住所地を所管する福祉事務所へ

板橋福祉事務所障がい者支援係
電話 3579-2460
FAX 3579-2364
赤塚福祉事務所障がい者支援係
電話 3938-5118
FAX 3938-5820
志村福祉事務所障がい者支援係
電話 3968-2337 
FAX 3965-0180

利用料金

“生活保護世帯、住民税非課税世帯の方は無料です。
課税世帯の方は1割(10%)負担です。ただし、負担上限額があります。
※負担上限額
 障がい者 区民税所得割16万円未満=9,300円、16万円以上=37,200円
 障がい児 区民税所得割28万円未満=4,600円、28万円以上=37,200円”

利用時間・営業時間

利用できる時間数
家族状況、生活状況により、時間数を決定します。

【東京都板橋区/移動・交通】 福祉タクシー券・自動車燃料券の交付

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

福祉タクシー券・自動車燃料券の交付

サービス・支援詳細

障がいのため歩行困難な方を対象に、タクシー料金の支払に利用できる福祉タクシー券、または、給油料金の支払いに利用できる自動車燃料券を交付します。交付枚数
交付枚数(1ヶ月あたり)
福祉タクシー券
自動車燃料券
[1]下肢又は体幹のみの障害1級
[2]区指定の難病等
(身体障害者手帳の交付をうけていない方)
500円券  8枚
100円券 10枚
 合計 5,000円分
普通自動車 2,500円分
 500円券 5枚
軽自動車(自動二輪・原動機付自転車含む)
 2,000円分
 500円券 4枚
上記以外の方
500円券  7枚
100円券 10枚
 合計 4,500円分
同上

対象者

在宅で、歩行困難の方のうち次の障害等級の方
下肢・体幹障がい 1~3級
視覚障がい・上肢障がい 1・2級
内部障がい 1級
愛の手帳 1・2度
戦傷病者手帳 第3項症まで
区指定難病・脳性まひ・進行性筋萎縮症(身体障害者手帳・愛の手帳の交付を受けていない方)

対象にならない方
1.施設に入所している方
2.所得が一定額以上ある方 
  ※寡婦(夫)控除のみなし適用を受ける方は、それにより算出した所得が一定額を超えるとき

サービス窓口

障がい者福祉課福祉係
板橋福祉事務所
赤塚福祉事務所
志村福祉事務所

サービス手続き

別送される申請ハガキを使って、毎回の交付1ヶ月前までに申請が必要です。

必要書類

全 員
・身体障害者手帳、愛の手帳、戦傷病者手帳
・印鑑(朱肉を使うもの)
難 病
・特定医療費(指定難病)受給者証等又は診断書(歩行困難であることが記載されたもの)
※診断書は、受給者証等記載の病名により省略できる場合があります。
燃料券申請者
・車検証(本人・同居の家族または区内在住の2親等以内の方所有の自家用車に限る)
・自動二輪車又は原動機付自転車の場合には、「標識交付証明書」及び下記の「車両の所有期間を確認できる書類」
   ※軽自動車納税証明書(軽自動車税領収書)の写し
 ※自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険、保険期間の残っているもの)の写し
・運転免許証(本人運転の場合のみ)
転入者
・住民税課税又は非課税証明書

窓口電話番号

03-3579-2362
03-3579-2460
03-3938-5118
03-3968-2337

【東京都荒川区/移動・交通】 スクラムあらかわ 移動支援事業(車両移送型)

エリア

東京都荒川区

サービス・支援(他、施設名など)

スクラムあらかわ
移動支援事業(車両移送型)

サービス・支援詳細

移動支援事業の決定を受けている当該施設利用者へ、車両にて経路を定めた運行を行い、必要に応じた支援を行います

対象者

 荒川区内に住所を有し、又は法で規定する実施期間が荒川区である障がい者等であって、
次の各号に掲げる要件のいずれかを満たす者とします。
(1) 身体障害者手帳を所有する者
(2) 愛の手帳を所持する者
(3) その他荒川区長が認める者

サービス窓口

荒川区福祉部障害者福祉課相談支援係

サービス手続き

利用するためには、区に利用申請を行い、利用決定を受ける必要があります。

必要書類

手帳・印鑑等

窓口電話番号

03-3802-3111

窓口郵便番号

116-8501

窓口住所

東京都荒川区荒川2-2-3

実施施設・会場名

スクラムあらかわ

施設・会場住所

東京都荒川区町屋6-28-13

施設・会場電話番号

03-6240-8855

利用定員

登録者の予約制

利用料金

 この事業を利用するための利用者負担は無料です。
ただし、利用対象者の希望により施設において食事の提供を受けた場合は、施設が規定する費用を負担していただきます。

利用時間・営業時間

毎週 月~金曜日
(土・日曜日、祝日及び12/29~1/3を除く)

【東京都荒川区/移動・交通】 有料道路通行料金の割引制度

エリア

東京都荒川区

サービス・支援(他、施設名など)

有料道路通行料金の割引制度

サービス・支援詳細

本人又は生計を一にする人等が所有する乗用自動車(営業用は除く)を本人または介護者が運転し、有料道路を利用する場合、料金が5割引きになります。ETC搭載車でも同じように割引が受けられます。

対象者

(1) 本人運転の場合は、身体障害者手帳の交付を受けている方
 (2) 介護者運転の場合は第1種の身体障がい者及び1・2度の知的障がい者

サービス窓口

障害者福祉課障害サービス係

必要書類

(1) 身体障害者手帳又は愛の手帳
 (2) 運転免許証
 (3) 車検証
  ETCをつけている場合は
 (4) 障がい者本人名義のETCカード
 (5) 車載器の「ETC車載器セットアップ申込書・証明書」
 ※注釈1 代理申請の場合は委任状が必要です。
 ※注釈2 割賦購入、リース車両の場合はその証明書が必要です。

窓口電話番号

03-3802-3111

窓口郵便番号

116-8501

窓口住所

東京都荒川区荒川2-2-3(本庁舎1階)

【東京都荒川区/移動・交通】 フェリー旅客運賃の割引

エリア

東京都荒川区

サービス・支援(他、施設名など)

フェリー旅客運賃の割引

サービス・支援詳細

フェリー旅客運賃の割引
(1) 単独で利用する場合5割引
(2) 第1種身体障害者手帳及び第1種愛の手帳所持者が介護人付添いで利用する場合、本人及び介護人5割引

対象者

身体障害者手帳及び愛の手帳の交付を受けた方とその介護人。

サービス窓口

障害者福祉課障害サービス係

窓口電話番号

03-3802-3111

窓口郵便番号

116-8501

窓口住所

東京都荒川区荒川2-2-3(本庁舎1階)

【東京都荒川区/移動・交通】 国内航空旅客運賃の割引

エリア

東京都荒川区

サービス・支援(他、施設名など)

国内航空旅客運賃の割引

サービス・支援詳細

満12歳以上の心身障がい者・知的障がい者及び戦傷病者が航空機を利用するとき、運賃が割引になります。

サービス窓口

障害者福祉課障害サービス係

サービス手続き

航空券購入時と搭乗時に身体障害者手帳・愛の手帳を提示します。ただし戦傷病者はあらかじめ手帳に割引対象者である証明印を受けることが必要です。この証明は、戦傷病者手帳をお持ちの方は「東京都福祉保健局生活福祉部計画課(電話:03-5320-4076)」に連絡し、証明書を発行してもらいます。
 愛の手帳は、交付時に証明印が押されています。

窓口電話番号

03-3802-3111

窓口郵便番号

116-8501

窓口住所

東京都荒川区荒川2-2-3(本庁舎1階)

備考

割引率
 各航空会社及び区間によって異なります。
3 利用できる路線
 ほとんどの航空会社の国内定期路線全区間で割引が受けられます。

【東京都荒川区/移動・交通】 タクシー料金の割引

エリア

東京都荒川区

サービス・支援(他、施設名など)

タクシー料金の割引

サービス・支援詳細

心身障がい者がタクシーを利用する際、手帳を提示することにより運賃が割引かれます。本制度はタクシー事業者の申請に基づき国土交通省が認可したものです。

乗車地域により、走行メーター表示額から10%引きとなります。
 割引の適用地域は、都内23区、三鷹市、武蔵野市のほか一部の乗車地域に限られます。

対象者

身体障害者手帳・愛の手帳・精神保健福祉手帳の交付を受けている方

サービス窓口

社団法人 東京乗用旅客自動車協会

窓口電話番号

03-3264-8080

窓口郵便番号

102-0074

窓口住所

東京都千代田区九段南4-8-13

備考

利用方法
 乗車時に身体障害者手帳・愛の手帳・精神保健福祉手帳を提示し、降車の際に割引後の運賃を支払います。
 身体障害者手帳・愛の手帳・精神保健福祉手帳の提示のない場合は、割引の対象となりませんので、ご注意ください。

【東京都荒川区/移動・交通】 荒川区コミュニティバス乗車券

エリア

東京都荒川区

サービス・支援(他、施設名など)

荒川区コミュニティバス乗車券

サービス・支援詳細

荒川区コミュニティバス「さくら」に乗車する際、障がい者手帳に代わる専用乗車券を発行します。
 ※注釈 手帳提示でもご乗車になれます。

対象者

(1) 身体障害者手帳をお持ちの方
 (2) 愛の手帳をお持ちの方
 (3) 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

サービス窓口

障害者福祉課相談支援係

必要書類

(1) 身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳
 (2) 写真(縦4cm×3cm)

窓口電話番号

03-3802-3111

窓口郵便番号

116-8501

窓口住所

東京都荒川区荒川2-2-3(本庁舎1階)

【東京都荒川区/移動・交通】 JR等旅客運賃の割引

エリア

東京都荒川区

サービス・支援(他、施設名など)

JR等旅客運賃の割引

サービス・支援詳細

心身障がい者(児)及び、介護人が、JR線・連絡社線を利用する場合運賃が割引になります。
 ※注釈 連絡社線とは、JR線の連絡運輸(乗車券の通し発売)の扱いをしている交通機関(私鉄線・一部のバス路線・航路等)
 なお、連絡社線以外のカーフェリー・航路などでも3割から5割引の扱いをするところがあります。

対象者

身体障害者手帳又は愛の手帳をお持ちの方と第1種心身障がい者の介護人

サービス窓口

障害者福祉課障害サービス係

窓口電話番号

03-3802-3111

窓口郵便番号

116-8501

窓口住所

東京都荒川区荒川2-2-3(本庁舎1階)

備考

利用方法
 身体障害者手帳又は愛の手帳を、各駅切符売場に提示し、割引切符を購入してください。なお、介護者のいる第1種心身障がい者(片道100キロメートルまでの普通片道乗車券)は、自動券売機の小児券を購入して乗車できます。
 ※注釈 JRの乗車券は「みどりの窓口」で購入してください。