【東京都台東区/娯楽】 東京都美術館の観覧料免除

エリア

東京都台東区

サービス・支援(他、施設名など)

東京都美術館の観覧料免除

サービス・支援詳細

特別展・企画展には、以下のような観覧料の割引や免除があります。
身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付添の方(1名まで)は無料になります。

観覧料は、展覧会ごとに異なりますので、各展覧会のページでご確認ください。

対象者

本人と付き添いの方(1名まで)

サービス窓口

東京都美術館

サービス手続き

証明できるものをご持参ください

必要書類

身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳

窓口電話番号

03-3823-6921

窓口郵便番号

110-0007

窓口住所

東京都台東区上野公園8-36

利用料金

特別展・企画展
本人と、その付添の方(1名まで)は無料

観覧料は、展覧会ごとに異なりますので、各展覧会のページでご確認ください。

利用時間・営業時間

開館時間 : 9:30~17:30(入館は17:00まで)
※特別展開催中の金曜日:9:30~20:00
※臨時開館:3月27日(月)、5月1日(月)は9:30~17:30

休館日 : 毎月第1・3月曜日(祝休日の場合は開館し、翌日休館)
※特別展・企画展:毎週月曜日休室(祝休日の場合は開室し、翌日休室)
※年末年始のほか、整備休館など臨時に休館及び開館することがあります。
最新情報はトップページ(http://www.tobikan.jp/index.html)のカレンダー、またはSNSをご確認ください。

【東京都台東区/病院・療育】 心療内科(中傳ビルクリニック)

エリア

東京都台東区

サービス・支援(他、施設名など)

心療内科(中傳ビルクリニック)

サービス・支援詳細

不眠・イライラ・元気が出ない・暗くなりやすい、また調べてもからだに異常はないといわれるのに、動悸・震え・多汗・めまい・息苦しい・だるい・食欲がないなど、明らかに不調を感じている。
精神的な疲労やストレスにより無意識のうちに、からだがサインを出している場合が考えられます。
また、すでに職場や人間関係でお悩みの方のためにも、心理療法は有効です。
悩まれているあなたやご心配されているご家族のために中傳ビルクリニックでは、次のように考えています。
当院では、心理療法の最大の特色は、あくまでも、最終目標が完全治癒を目指した責任治療であること。
そのため、病状によっては、最長約1年半の長期間の設定をさせていただくこともあります。
   ★ 「ひきこもり」でコンビニにも行けなかった方が、自由に外出できるようになった。
   ★ どうしても働けなかった方が、社会復帰、就職をした。

対象者

発達障害/アスペルガー症候群/一般のひきこもりなどを指導カウンセリング/箱庭療法/認知行動療法/催眠療法/動眼療法/運動療法(メディカルトレーニングコース)/職場復帰訓練などのあらゆる手を尽くせるのが当院の強みであり、技術です。

サービス窓口

中傳ビルクリニック

サービス手続き

◆ 診療について
完全予約制になります。
★ 初診の方は、完全予約制になりますので、必ず、火曜日・木曜日・土曜日に、お電話にてご予約の上、ご来院ください。
なお、当日診療も可能です。

窓口電話番号

03-3843-0856

窓口郵便番号

111-0033

窓口住所

東京都台東区花川戸1-2-6 中傳ビル7F

【東京都台東区/イベント】 障害のある方のための特別鑑賞会(事前申込制)

エリア

東京都台東区

サービス・支援(他、施設名など)

障害のある方のための特別鑑賞会(事前申込制)

サービス・支援詳細

普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるよう、休室日に開催する鑑賞会です。
事前申込制で年に4回開催しています。アート・コミュニケータ(とびラー)が受付や移動のお手伝いをします。
当日は、展覧会を担当した学芸員による展覧会ワンポイント・トークも手話通訳付きで開催しています。

特別鑑賞会のご案内
「ボストン美術館の至宝展-東西の名品、珠玉のコレクション」では、以下の日時に障害のある方のための特別鑑賞会を開催します。
※開催日当日の受付時間は2部制[①10:00~12:30、②12:30~15:00](いずれも16:00まで観覧できます)です。
お申し込みの際に必ずご希望をお知らせください。
開催日時 2017年8月28日(月) 10:00~16:00(受付終了時刻は15:00)
ワンポイント・トーク※手話通訳付き 展覧会担当学芸員が展覧会の見どころをご紹介します。
                   開催時間 10:30~、11:30~、13:30~(各回10分程度)

対象者

身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方各回350名とその介助者(1名まで)

サービス窓口

東京都美術館 アート・コミュニケーション係 アクセスプログラム担当

サービス手続き

申し込み方法等は、6月26日(月)よりご案内します

申込期間 2017年6月26日(月)~2017年7月24日(月)
※郵送の場合は当日消印有効、申込フォームの場合は当日24時までのお申し込みとなります。

窓口電話番号

03-3823-6921(代表)(平日9:30~17:30)

利用料金

観覧料 無料

問い合わせフォームURL・メールアドレス

access@tobikan.jp

【東京都台東区/イベント】 清島温水プール水泳教室 障害者水泳教室

エリア

東京都台東区

サービス・支援(他、施設名など)

清島温水プール水泳教室 障害者水泳教室

サービス・支援詳細

講師 野村不動産ライフ&スポーツ

対象者

心身に障害がある小学生以上で、排泄の意思表示ができ、着替えが1人でできるか介助者を同伴できる方

サービス窓口

清島温水プール

サービス手続き

申込方法 往復はがきに教室名(①~③)・希望クラス(AかB)・住所・氏名・年齢・電話番号・泳力レベルを書いて問合せ先へ※往復はがき返信後、指定日までに問合せ先で申込み・チケット購入
申込締切日 6月20日㈫(必着)

窓口電話番号

3842-5353

窓口郵便番号

110-0015

窓口住所

東京都台東区東上野6-16-8

利用定員

各5組(抽選)

利用時間・営業時間

7月7日㈮・14日㈮・21日㈮(全3回)
Aクラスは午後4時15分~5時15分、Bクラスは午後5時30分~6時30分

備考

広報たいとう 平成29年(2017)5月20日(No.1181)号

【東京都台東区/病院・療育】 医療法人財団 神経科 土田病院

エリア

東京都台東区

サービス・支援(他、施設名など)

医療法人財団 神経科 土田病院

サービス・支援詳細

当院はお子さんからご高齢の方まで、以下のようなご病気の専門治療、お悩みごとのご相談を承っています。

専門
○ うつ病・躁うつ病、気分変調症などの抑うつ症状
○ 統合失調症
○ てんかん
○ 認知症(アルツハイマー病、ピック病など)、知的障害
○ 不安症、パニック症
○ 自律神経失調症、更年期障害
○ 人間関係の悩み、思春期の悩み、引きこもり、家族相談など

サービス窓口

医療法人財団 神経科 土田病院

サービス手続き

初めて受診される方へ
当院では、心に不安や悩みを抱えた方々に対し、丁寧な診療を心がけています。そのため、初めての方には診療が長くかかる場合がありますので、ご予約をお願いしております。当日思い立っての受診も可能ですので、その場合もお電話にてご予約ください。
健康保険証・他院からのご紹介状がある方は、当日お持ちください。受診当日はお時間に余裕を持ってお越しください。

窓口電話番号

03-3822-2201

窓口郵便番号

110-0002

窓口住所

東京都台東区上野桜木1-12-12

利用時間・営業時間

月 9:00-11:30
火 9:00-11:30、13:00-15:30
水 9:00-11:30、13:00-15:30
木 9:00-11:30、13:00-15:30
金 9:00-11:30、13:00-15:30
土 9:00-11:30、13:00-15:30
(土曜午後は第1週のみ)
日・祝 休診

【東京都台東区/発達支援】 連携訪問(教育相談室)

エリア

東京都台東区

サービス・支援(他、施設名など)

連携訪問(教育相談室)

サービス・支援詳細

事業内容
年度当初に各小・中学校、幼稚園、保育園、こども園にアンケートで訪問希望日を伺い、学校訪問をしています。
小・中学校では、スクールカウンセラーを中心に教育相談関係職員との連携を図っています。
幼稚園・保育園・こども園では、子供の理解・対応のための観察と話し合いを行っています。

学校教育相談講座
台東区立学校・園の教職員や関係機関職員を対象に、毎年6回の講座を行っています。

サービス窓口

教育支援館 (教育相談直通)

窓口電話番号

03-5246-5855

【東京都台東区/発達支援】 大人の発達障害個別相談(予約制)

エリア

東京都台東区

サービス・支援(他、施設名など)

大人の発達障害個別相談(予約制)

サービス・支援詳細

大人になってから『うまくいかない事が増えて大変』、『周りの人と合わなくて辛い』と感じる方の相談に応じます。
 大学生活や就職活動、就労など、社会に出てから「生きづらく」感じる方がいます。これは“発達障害”と言われる、生まれながらの発達のアンバランスが関係しているのかもしれません。
 『発達障害が気になる』、『大人になってから、なんだか困ることが増えた』、『就労について、支援してくれる機関を知りたい』、『職場の人間関係に馴染めない』といったことについて、医師または臨床心理士が個別にお話を伺います。

対象者

大人になってから『うまくいかない事が増えて大変』、『周りの人と合わなくて辛い』と感じる方

サービス窓口

台東保健所 保健予防課精神保健担当

窓口電話番号

03-3847-9405

利用時間・営業時間

相談時間はお一人当たり、1時間です。ご希望の方は、下記までお申し込みください。

   台東保健所          浅草保健相談センター
4月 12日(水)14:30~16:30※ 10日(月)9:30~11:30
5月 15日(月)9:30~11:30   29日(月)9:30~11:30
6月 14日(水)14:30~16:30※ 12日(月)9:30~11:30
7月 10日(月)9:30~11:30 24日(月)9:30~11:30
8月 9日(水)14:30~16:30※ 28日(月)9:30~11:30
9月 25日(月)9:30~11:30 11日(月)9:30~11:30
10月 11日(水)14:30~16:30※ 23日(月)9:30~11:30
11月 27日(月)9:30~11:30 13日(月)9:30~11:30
12月 13日(水)14:30~16:30※ 25日(月)9:30~11:30
1月 22日(月)9:30~11:30 15日(月)9:30~11:30
2月 14日(水)14:30~16:30※ 26日(月)9:30~11:30
3月 26日(月)9:30~11:30 12日(月)9:30~11:30
※は医師の相談日です。他は臨床心理士の相談日です。

【東京都台東区/生活支援・減免】 成年後見制度

エリア

東京都台東区

サービス・支援(他、施設名など)

成年後見制度

サービス・支援詳細

 成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などによって物事を判断する能力が十分でない方について、その方の権利や財産を守るための制度です。
 具体的には、家庭裁判所に対して申立を行い、その申立てに基づいて家庭裁判所が、本人を支援する人(後見人等)を選任します。選ばれた後見人等は、本人に代わって、福祉サービスに関する契約を結んだり、財産管理を行うことで、本人の権利や財産を保護し、本人の生活を支援します。

法定後見と任意後見
 成年後見制度には、法定後見と任意後見の2種類の制度があります。
 (1)法定後見  既に判断能力が不十分な人のために、家庭裁判所が後見人等を選任して、本人の支援を行います。
 (2)任意後見  将来、判断能力が低下したときに備え、任意後見人になってくれる人(任意後見受任者)と、公証役場で任意後見契約を結びます。

サービス窓口

福祉課庶務係

窓口電話番号

03-5246-1173,1273

【東京都台東区/自立支援】 ほっとスペース~虹~ (登録制)

エリア

東京都台東区

サービス・支援(他、施設名など)

ほっとスペース~虹~ (登録制)

サービス・支援詳細

成人後に社会生活に障害がある発達障害者やその疑いがある人を対象に、コミュニケーション能力、対人関係能力の向上を図るプログラムを通して自立した社会生活に向けた支援をするデイケアです。

対象者

区内在住で概ね18歳以上の方
(知的な遅れのある方や発達障害に関する事業を受けている方は除く)

サービス窓口

台東保健所 保健予防課精神保健担当

窓口電話番号

03-3847-9405

利用時間・営業時間

毎週水曜日 午後1時30分~午後4時

【東京都台東区/補助金・助成金】 成年後見制度利用申立費用等の助成(成年後見制度利用支援事業)

エリア

東京都台東区

サービス・支援(他、施設名など)

成年後見制度利用申立費用等の助成(成年後見制度利用支援事業)

サービス・支援詳細

成年後見制度利用支援事業について
 区では、成年後見制度の利用を支援するため、一定の要件のもとで、家庭裁判所への申立費用や後見人等に支払う報酬について助成を行っています。

助成額
家庭裁判所への審判申立に必要な申立費用等を、次の額を上限に助成します。
 ・申立に係る手数料等   9,100円
 ・鑑定料         100,000円

要綱及び細目
成年後見制度利用支援事業要綱(PDF:190KB)https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/korei/kouken/seinenkoukenriyou.files/youkou.pdf
成年後見制度利用支援細目(PDF:174KB)https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/korei/kouken/seinenkoukenriyou.files/saimoku.pdf

対象者

台東区に住所を有する方で、
(1)生活保護を受けている方
(2)収入・資産等の状況から上記(1)と同等の状態であると認められる方

サービス窓口

福祉課庶務係

サービス手続き

助成申請のための必要書類や助成対象要件など、詳細については担当までお問合せください。

窓口電話番号

03-5246-1173,1273