【東京都小金井市/生活支援・減免】 小平児童相談所

エリア

東京都小金井市

サービス・支援(他、施設名など)

小平児童相談所

サービス・支援詳細

<事業内容>
●治療指導事業・・・児童相談センター治療指導課では、家庭、学校、施設において様々な不適応行動を示す子供に対して、多領域の専門スタッフが通所や宿泊による援助行います。
●一時保護所のご案内・・・緊急に保護を必要とする場合や、生活指導を行いながら子供の行動を観察する必要のある場合に一時保護をします。
●メンタルフレンド・・・家に閉じこもりがちな子供の家庭に、お兄さん、お姉さんの世代にあたるボランティアを派遣し、子供とふれあう中で、その子供の社会性や自立性を高めていくお手伝いをします。
●こどもの碑・・・児童福祉施設入所中に死亡した児童や児童相談所で一時保護中に死亡した児童の引き取り者のない遺骨を納めるため、都立小平霊園に墓碑等を整備しています。
●愛の手帳・・・知的障害の子供への援助を図るために東京都が交付しているもので、国の養育手帳に当たります。18歳未満の児童にかかる交付申請は、児童相談所で受け付けています。
●児童館支援事業・・・区市町村の児童館に対して研修の場や子供の創意工夫を引き出す遊びの提供などを行い、地域の児童館としてより一層充実した運営が実施されるよう支援しています。

<相談内容>
児童相談所は18歳未満の子供に関する相談であればどなたからでもお受けします。児童相談所はさまざまな相談に応じており、その内容により、種類が分けられています。

<担当地域>
小平市、小金井市、東村山市、国分寺市、西東京市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市

サービス窓口

小平児童相談所

サービス手続き

各児童相談所では子供に関するさまざまな相談をお受けします。相談には、児童福祉司(ソーシャルワーカー)、児童心理司、医師などの専門スタッフが相談・サービスにあたります。
・相談内容は、すべて秘密を守ります。

窓口電話番号

042-467-3711

窓口郵便番号

187-0002

窓口住所

東京都小平市花小金井1-31-24(東京都多摩小平保健所庁舎3階)

利用料金

相談は無料です。

利用時間・営業時間

午前9時から午後5時まで(月曜日から金曜日まで)
※上記時間を含め、児童相談所全国共通ダイヤル189で、24時間365日相談を受け付けています。なお、来所される場合は、あらかじめ予約していただくとお待たせすることなく相談できます。
※関係機関の方や、現在都内の児童相談所にご相談中の方で、緊急の場合は夜間休日緊急連絡ダイヤル03-5937-2330におかけください。(平日夜間(午後5時45分以降)、土曜日・日曜日・祝日(年末年始を含む))

問い合わせフォームURL・メールアドレス

S0000214@section.metro.tokyo.jp
※相談内容の秘密の保持、プライバシーの保護のため、電子メールでのご相談にはお答えできませんのでご了承ください。ご相談の場合には電話をご利用くださいますようお願いいたします。

【東京都小金井市/生活支援・減免】 在宅重症心身障害児(者)訪問事業

エリア

東京都小金井市

サービス・支援(他、施設名など)

在宅重症心身障害児(者)訪問事業

サービス・支援詳細

ご家族が自信を持ってお子様の在宅療育に当たれるよう、看護師がご家庭を訪問し、健康管理や看護技術の指導、療育に関する相談等の支援を行います。

<事業内容>
・訪問看護・・・週1回、看護師による訪問看護
・訪問健康診査 (必要な場合のみ)・・・年1回、医師等による訪問健康診査・療育相談

※事業の利用期間は原則1年以内です。
※訪問実施日・時間は原則固定です。

対象者

東京都内に住所を有し、在宅で生活をする重症心身障害児(者)

※重症心身障害児とは、重度の知的障害及び重度の肢体不自由が重複している児童(大島分類の1から4までに該当)を言います。児童福祉法上の概念であり、18歳までにその状態になった方です。
・申請時の年齢は問いません。
・退院予定の方は入院中から申請できます。
・成長・発達の過程で、事業対象から外れることがあります。

サービス窓口

多摩府中保健所

サービス手続き

1、新規申請・・・申請窓口:保健所等
2、保健師による面談・・・保健所等の担当保健師が家庭訪問等によりご本人及びご家族の状況を伺いながら、状況調査票を作成します。
3、支給決定・・・東京都の対象者決定会議において訪問事業の支給可否及び支給期間(原則1年以内)を決定します。
4、訪問看護を開始・・・主治医連絡等の諸調整後、訪問看護事業部から訪問看護を開始します。
5、終了・・・看護目標の達成等により事業提供は終了します。

必要書類

在宅重症心身障害児(者)訪問申請書

窓口電話番号

042-362-2334

窓口郵便番号

183-0022

窓口住所

東京都府中市宮西町1-26-1 東京都府中合同庁舎内

利用料金

利用料はかかりません。ただし、主治医の指示書にかかる費用は、利用する方の負担となります。

利用時間・営業時間

月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)は実施していません。

【東京都小金井市/生活支援・減免】 こころの健康(精神保健福祉相談)

エリア

東京都小金井市

サービス・支援(他、施設名など)

こころの健康(精神保健福祉相談)

サービス・支援詳細

1、保健師による電話、面接、訪問相談
皆様の居住地区の担当保健師が相談に応じます。精神保健全般の相談ができます。
相談により必要な場合は、適切な機関を紹介させていただくこともあります。
面接や訪問を希望される場合は事前に連絡をいただき、保健師と相談してください。

2、専門医による精神保健医療相談
ご本人、家族、関係者の方等の相談に応じています。
予約が必要ですので、事前にご連絡ください。
(1)精神保健・疾患等に関する医療相談
精神的な不安悩み、疲労感、気分がうつ、思考がまとまらない、勤務先を休みがち等
陰口が聞こえる、強い他人への不信、話がかみ合わない、行動が変わった等
自殺に関する不安、大きな出来事とその後の強い恐れ等
(2)思春期相談
不登校.ひきこもり.家庭内暴力
その他、児童・思春期のこころの相談
(3)老人精神相談
認知症が心配
最近の事をすぐに忘れる、道がわからなくなる、物のありかを忘れる
「物が盗まれる」「他人が持っていく」と言う
人柄が変わった、家族がわからない等

3、社会復帰促進事業(グループワーク)
様々な精神的状況により、社会や地域生活から離れていた方が、再び自信や力をつけることを目標に活動しています。
同じ悩みを抱える仲間たちと共に、グループ活動を行っています。

4、思春期の悩み・ひきこもり等の親グループ
グループワークを通じて交流しています。
お気軽にご相談ください。
体験や思いについての懇談、情報交換等
家族の勉強会、講演会、相談等

サービス窓口

東京都多摩府中保健所 地域保健第2担当

窓口電話番号

042-362-2334

窓口郵便番号

183-0022

窓口住所

東京都府中市宮西町1-26-1 東京都府中合同庁舎内

利用時間・営業時間

月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までです。(土日、祝祭日、12月29日から1月3日を除く)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

S0000348@section.metro.tokyo.jp
※なお、ご相談につきましてはできるだけ電話にてお願いします。

【東京都小金井市/その他】 難病患者支援(保健所)

エリア

東京都小金井市

サービス・支援(他、施設名など)

難病患者支援(保健所)

サービス・支援詳細

●在宅難病患者療養相談(個別相談)・・・難病患者さんやご家族の在宅療養上の相談を実施しています。重症の難病患者さん(医療処置があり、日常生活に支障のある)の支援体制づくりにむけ、関係機関と連絡をとりながら行います。
●講演会や研修会の開催・・・患者さん・家族の方を対象にした病気に関する講演会のほか、介護保険のケアマネージャー、在宅介護支援センターや訪問看護ステーション等、難病の在宅療養支援の関係者の方を対象に講演会や研修会を開催しています。
●地域の関係機関との連携の推進・・・難病の方が安心して療養できるにはどうしたらよいか、関係者の方達との話し合いを行っています。

※国は「難病」とは原因不明、治療法未確立で、かつ後遺症を残すおそれが少なくない疾病と定義しています。公費負担の方法をとらないと原因の究明、治療方法の開発等に困難をきたすおそれのある疾患を対象として、医療費助成をしています。(図「医療費助成認定・相談のながれ」のとおり)
※対象疾病につきましては、東京都福祉保健局ホームページ(下記参照)又は、各市役所窓口までお問い合わせ下さい。

サービス窓口

東京都多摩府中保健所 地域保健第2担当

窓口電話番号

042-362-2334

窓口郵便番号

183-0022

窓口住所

東京都府中市宮西町1-26-1 東京都府中合同庁舎内

利用時間・営業時間

月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までです。(土日、祝祭日、12月29日から1月3日を除く)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

S0000348@section.metro.tokyo.jp
※なお、ご相談につきましてはできるだけ電話にてお願いします。

【東京都小金井市/生活支援・減免】 ケアセンターのがわ

エリア

東京都小金井市

サービス・支援(他、施設名など)

ケアセンターのがわ

サービス・支援詳細

●居宅介護支援

ホームヘルパーが居宅を訪問し、入浴、排泄、食事介助などの身体介護や調理、洗濯、買物等の生活援助を行います。
その他、保険外サービス、(自費)のサービス

対象者

身体障害者、知的障害者

サービス窓口

ケアセンターのがわ

窓口電話番号

042-381-4471

窓口郵便番号

184-0004

窓口住所

東京都小金井市本町1-10-5

利用時間・営業時間

8:00~18:00
※日曜・祝祭日・年末年始・時間外もご相談ください。

【東京都小金井市/生活支援・減免】 のがわ訪問看護ステーション

エリア

東京都小金井市

サービス・支援(他、施設名など)

のがわ訪問看護ステーション

サービス・支援詳細

●訪問看護
<サービス内容>
・病状の観察 健康管理・療養、看護、介護方法の相談・アドバイス
・食事、水分、栄養管理 排泄ケア 清潔ケア
・リハビリテーション
・服薬の管理
・褥瘡(床ずれ)や創傷の処置
・ターミナルケア(末期在宅ケア)
・カテーテルなどの医療管理と処置

サービス窓口

のがわ訪問看護ステーション

窓口電話番号

042-386-8311

窓口郵便番号

184-0004

窓口住所

東京都小金井市本町1-15-9 3階

利用時間・営業時間

営業時間:月曜~金曜 8時45分~16時55分(緊急時は24時間で対応する体制があります)
休日:土曜・日曜・祝日・年末年始

【東京都小金井市/コミュニティ】 つどいの会

エリア

東京都小金井市

サービス・支援(他、施設名など)

つどいの会

サービス・支援詳細

<活動の主旨>
市民の方に、心の病一般について理解を深めて頂き、心にハンディを持つ人々が、ともに暮らしていける街をつくっていくことを主な趣旨とする。

<活動内容>
1)精神障がい者と市民との交流、学習の場として、公共の集会場で月1回の例会を開く。2)市民に対して、心の病一般について理解を深めていただくため、年1回講演会やイベントなどを企画し実施する。3)バザー、イベントに出店し資金作りを行なう。4)レクリエーション(旅行、ゲーム大会等)を適時行なう。

<初心者の加入>
毎月第2火曜日の上之原会館で行われている例会に直接参加してください。

窓口電話番号

080-3422-9583

窓口郵便番号

184-0004

窓口住所

東京都小金井市本町1-18-5村松ビル3F 地域生活支援センターそら気付

実施施設・会場名

上之原会館

施設・会場住所

東京都小金井市本町5-6-19

施設・会場電話番号

042-381-9911

利用時間・営業時間

毎月第2火曜日 18時~20時

【東京都小金井市/コミュニティ】 ボランティアの会 カフェにじ

エリア

東京都小金井市

サービス・支援(他、施設名など)

ボランティアの会 カフェにじ

サービス・支援詳細

<活動の主旨>
精神障がい者への理解を深め、明るく住みよい町づくりのため、精神保健福祉ボランティア活動を行う。

<活動内容>
1.ウィークエンドカフ14:00〈にじ)の開催
2.精神保健福祉ボランティアを推進するための定例会、研修会
3.その他

対象者

精神保健福祉ボランティア講座を受講後、関心のある方

窓口電話番号

042-387-0011

窓口郵便番号

184-0013

窓口住所

東京都小金井市前原町3-16-14-202

利用時間・営業時間

毎月第1土曜、第3日曜 午後2時~4時

【東京都小金井市/勉強会・講習会】 高次脳機能障害者小金井友の会(いちごえ会)

エリア

東京都小金井市

サービス・支援(他、施設名など)

高次脳機能障害者小金井友の会(いちごえ会)

サービス・支援詳細

いちごえ会<高次脳機能障害者小金井友の会>は、高次脳機能障害者と家族が安心してくらせるために理解と支援を求めて設立されました。
高次脳機能障害者は、いろんな障害を併せ持っています。失語症者は最初の一語が思うように出ません。その一語を暖かく待ち、多くの障害を一つ一つ乗り越える。一期一会は今日の出会いが一生で一度だけ。皆が障害を理解し、お互いを尊重し、協力し合う、そんな会です。

<目的>
講演会、相談会を開き高次脳機能障害を知ってもらい、社会の理解と強力を求めます。家族会を開き、情報交換し、知恵を出し合います。行政への支援、介護施設などへ働きかけます。生活支援、社会参加を推進し、安心してともに働きともに暮らす社会を目指します。
<活動内容>
•高次脳機能障害者の理解促進を図る。
•高次脳機能障害者と家族が安心して暮らせる社会福祉の充実を図る。
•高次脳機能障害者の生活の自立、社会参加や就労に向けた支援の構築を図る。
•お互いの情報交換、相談、交流、学び合い、親睦を深める。
•その他

サービス手続き

<入会方法>
1.入会申込書をダウンロードします。
2.入会申込書を印刷して必要事項を記入します。
3.記入済みの入会申込書を事務局へFAXまたは郵送します。
4.記載の振込先に入会金 2,000円(年間)を振り込みます。
5.入金が確認された時点で入会が成立します。

窓口電話番号

042-401-0051

窓口郵便番号

184-0004

窓口住所

東京都小金井市本町2-20-9-103

利用料金

入会金 2,000円(年間)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

http://ichigoe.org/contact

【東京都小金井市/コミュニティ】 小金井市難病者の医療と福祉を考える会

エリア

東京都小金井市

サービス・支援(他、施設名など)

小金井市難病者の医療と福祉を考える会

サービス・支援詳細

<活動の主旨>
難病者をはじめ、市民の医療、福祉の向上を目指す。

<活動内容>
広報誌「ニュースレター」の発行、講演会、難病相談会、会員相互の情報交換、親睦、関係機関との連携。

<初心者の加入>
会員に連絡又は郵便口座に会費を振り込み

サービス窓口

小金井市難病者の医療と福祉を考える会

窓口電話番号

042-383-4516

窓口郵便番号

184-0012

窓口住所

東京都小金井市中町2-3-11

利用時間・営業時間

<定例活動日>
第4土曜日