【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 身体障害者・知的障害者相談員

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

身体障害者・知的障害者相談員

サービス・支援詳細

武蔵村山市では、障害のあるかたやその家族から、就学や就業など、さまざまな相談を受け、障害のあるかたが地域で行う活動の手助けとするため、下記のかたがたに相談員業務を委託しています。相談内容等の個人情報は厳守されますので、気軽にご相談ください。

▼身体障害者相談員
•須永 美智子(すなが みちこ)
武蔵村山市神明1-48-4     ファクス:042-564-0776

•乙幡 正雄(おっぱた まさお)
武蔵村山市本町1-65-2     電話:042-565-4715

•陰山 行弘(かげやま ゆきひろ)
武蔵村山市三ツ藤1-53-15    電話:042-560-8011 

▼知的障害者相談員
•栁 清美(やなぎ きよみ)
武蔵村山市学園3-80-5      電話:042-567-5754

•平良 保司(たいら やすじ)
武蔵村山市学園3-84-1      電話:042-565-6062
(えのき園内)

対象者

障害のあるかたやその家族

サービス窓口

健康福祉部障害福祉課

窓口電話番号

•障害福祉課
 042-590-1185 

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

健康福祉部 障害福祉課 援護第一グループ へのお問い合わせ
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/cgi-bin/contacts/s101_e_03b

【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 身体障害者手帳

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

身体障害者手帳

サービス・支援詳細

身体障害者(児)を対象とする各種のサービスを受けるためには、身体障害者手帳の取得を必要とします。身体障害者福祉法に規定する身体障害者とは次の障害を有する方となります。

対象者

視覚障害(1から6級)
聴覚障害 (2・3・4・6級)
平衡機能障害 (3・5級)
音声機能・言語機能又はそしゃく機能障害 (3・4級)
肢体不自由 (1から7級(7級は手帳交付されません))
心臓機能・じん臓・呼吸器機能・ぼうこう又は直腸機能・小腸機能障害(1・3・4級)
ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害 (1から4級)

サービス窓口

武蔵村山市役所
健康福祉部障害福祉課

サービス手続き

1から3の書類を障害福祉課に提出してください。

申請後約1カ月で手帳が交付されます。(通知にてご連絡します)
現在、手帳をお持ちの方で次に該当する場合は必ず届出願います。
•市内での住所変更(転出の場合は、転出先の障害者担当窓口で手続きとなります)
•氏名の変更
•お亡くなりになられたとき
•手帳を紛失・破損したとき(再交付)
•障害程度を変更したとき(更新)

必要書類

1.指定医の作成による身体障害者診断書・意見書
2.写真1枚(タテ4センチメートル×ヨコ34センチメートル)
3.身体障害者手帳交付等申請(届出)書(印鑑が必要です)

「行政手続における特定の個人を識別するための利用等に関する法律(番号法)」の施行により、平成28年1月1日以降の身体障害者手帳の申請には、「個人番号(マイナンバー)」の記載が必要になりました(新規申請、他道府県(八王子市を含む)からの転入の届出の方のみ)。また、番号法の規定により、本人確認が必要となりますので、番号確認と身元確認の出来る書類の掲示をお願いいたします。
•番号確認ができる書類 個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票等
•身元確認が出来る種類 個人番号カード、運転免許証、運転経歴証明書等

個人番号カードを掲示することで、番号確認と身元確認をすることが出来ます。

なお、身体障害者手帳には、「個人番号(マイナンバー)」は記載されません。

窓口電話番号

•障害福祉課
 042-590-1185 

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

健康福祉部 障害福祉課 援護第一グループ へのお問い合わせ
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/cgi-bin/contacts/s101_e_03b

【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 成年後見活用あんしん生活創造事業

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

成年後見活用あんしん生活創造事業

概要URL

http://www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/seikatsu/1000654.html

http://mmshakyo.in.coocan.jp/地域福祉支援担当/地域福祉支援担当.htm#福祉サービス

サービス・支援詳細

1 成年後見制度利用手続支援事業
成年後見制度の利用手続きに関する相談や成年後見審判申立てに必要な書類作成の説明や支援を行います。

2 成年後見人等支援事業
成年後見人等(成年後見人、保佐人、補助人、任意後見人)からの福祉サービスの利用、被後見人の生活支援等に関する相談や支援を行います。平成27年度から、市において成年後見制度の申立費用や報酬の助成を始めたことから、申請書等の配布・受付も行っています。
また、成年後見人等への支援・情報共有の場として連絡会を開催します。

3 地域ネットワーク活用事業
成年後見に関するニーズの把握や成年後見人等による後見事務の円滑化を図るために地域の介護支援専門員、ホームヘルパー等関係者による連絡会を開催します。

サービス窓口

武蔵村山市社会福祉協議会

窓口電話番号

042-566-0061

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1 市民総合センター2F

利用料金

各種相談、支援計画の作成は無料
(注1)地域福祉権利擁護事業のご利用に際しては、支援のサービス内容に応じて別途利用料がかかります。
(注2)生活保護受給者のかたは利用料が免除となります。

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

Eメール:chiiki@yel.m-net.ne.jp

【東京都武蔵村山市/自立支援】 障害者地域自立生活支援センター (武蔵村山市社会福祉協議会)

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

障害者地域自立生活支援センター

(武蔵村山市社会福祉協議会)

概要URL

http://mmshakyo.in.coocan.jp/自立/自立.htm

サービス・支援詳細

▼日常生活全般の支援
①特定相談支援事業(サービス等利用計画の作成)
→地域で生活していくときに必要となるさまざまなサービス等を上手に活用するために作る計画書です。まずは市役所障害福祉課に申請が必要です。
②福祉サービスの利用援助
③生活で困っていることや家族関係・人間関係の悩み相談
④医療機関、ショートステイなどの相談
⑤経済面の相談
→障害基礎年金の申請援助

▼障害の理解促進・啓発に関する支援
①講演会の開催

▼社会参加・余暇活動に関する支援
①当事者向け講習会の開催

▼高次脳機能障害のかたに関する支援
①高次脳機能障害のあるかたやその家族の相談
→定期的に障害福祉課と合同で家族の集いを開催しています。

▼ピア・カウンセリングの実施

対象者

身体障害・知的障害をお持ちの方

サービス窓口

障害者地域自立生活支援センター
武蔵村山市社会福祉協議会

窓口電話番号

042-590-1501

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1
武蔵村山市民総合センター1F

利用料金

総合相談(利用料はかかりません)

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日

【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 障害福祉サービス事業(短期入所) 福生第二学園

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

障害福祉サービス事業(短期入所)

福生第二学園

サービス・支援詳細

自宅で介護を行っている方が病気などの理由により介護を行うことができない場合に、障害のある方に障害者支援施設や児童福祉施設等に短期間入所してもらい、入浴、排せつ、食事のほか、必要な介護を行います。
•介護をする方に対してのレスパイトサービス(休息)の役割も担っています。

1日のスケジュール
•00:00 ~ ・・・・・・ バイタルチェック
•00:00 ~ ・・・・・・ あいさつ・体操
•00:00 ~ ・・・・・・ 活動
•00:00 ~ ・・・・・・ 昼食
•00:00 ~ ・・・・・・ 活動
•00:00 ~ ・・・・・・ 入浴
•00:00 ~ ・・・・・・ 夕食
•00:00 ~ ・・・・・・ 就寝

対象者

<福祉型(障害者支援施設等において実施)>
1.障害支援区分が区分1以上である方
2.障害児の障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分における区分1以上に該当する児童

<医療型(病院、診療所、介護老人保護施設において実施)>

遷延性意識障害児・者、筋萎縮性側索硬化症等の運動ニューロン疾患の分類に属する疾患を有する方および重症心身障害児・者 等

サービス窓口

社会福祉法人あすはの会

サービス手続き

施設見学
まずはお気軽に見学にお越しください。(事前に日時をご予約ください。)
※短期入所ご利用の認定を受けている方は直接申し込みいただけます。
※短期入所ご利用の認定を受けていない方はお住まいの市区町村にご相談ください。
2.面接
施設見学時にご利用希望者様との面接を行い、当施設での対応可否を判断させていただきます。
3.利用の手続き
「サービス等利用計画案」に所定の事項をご記入のうえ、市区町村窓口にご提出ください。
4.サービス開始
3.の支給決定後、当施設との契約のうえサービスが開始となります

必要書類

•健康保険証
•身体障害者手帳(初回、変更時)
•医療ケア物品
•内服中の薬(内服薬・外用薬・点眼薬など全ての薬)
•お薬手帳
•姿勢調整のためのクッションなど自宅で使っている物がありましたらお持ちください。
•補装具移動具(車椅子、バギー、座位保持装置、靴、めがね、補聴器等)
•特殊な食器(本人用に加工したスプーンフォーク等)
•衣類(普段着・下着・靴下・パジャマ)
•洗面用具(歯ブラシ・コップ・櫛)
•バスタオル
•上履き
•洗濯物入れのビニール袋

※持ち物すべてにお名前をはっきりわかるように書いてください。
※貴重品、お金の持ち込みは禁止です。

窓口電話番号

042-569-3832

窓口郵便番号

208-0021

窓口住所

東京都武蔵村山市三ツ藤2-34-1

利用定員

短期入所事業2名

利用料金

18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額をお支払いいただきます。その他、食費、光熱水費などについての実費負担がございます。

問い合わせフォームURL・メールアドレス

http://asuha.or.jp/publics/index/7/

【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 重度訪問介護 ヘルパーステーションいいとも武蔵

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

重度訪問介護

ヘルパーステーションいいとも武蔵

サービス・支援詳細

サービス方針
事業所名、いいとも武蔵は、覚えやすい名称にしたいということのほかに、加齢や障害などのために普通の生活が営めない利用者の方に、私どもがいい友となってお世話したいという願いを込めました。利用者の生活支援と、そのご家族の介護労働軽減を心がけて、人間味ある訪問介護を目指します。

特徴
・介護保険制度のサービスである、訪問介護、居宅介護支援、福祉用具貸与販売の提供と福祉タクシーの運行をしております。利用者様が高齢者になられても、障害者自立支援サービスに引き続き、サービスを提供して参ります。
・24時間ケア。
・ケアコール端末を用意しています。

利用者へのPR
福祉タクシー(4両)運行中。

対象者

身体障害者

サービス窓口

合資会社いいとも武蔵

窓口電話番号

042-520-3055

窓口郵便番号

208-0032

窓口住所

東京都武蔵村山市三ツ木2-13-3

利用時間・営業時間

利用日(基本)
月曜日から日曜日まで

利用時間(基本)
平日:24時間ケア
土曜:24時間ケア
日曜:24時間ケア

【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 重度訪問介護 社会福祉法人三多摩福祉会コスモスむさし村山

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

重度訪問介護

社会福祉法人三多摩福祉会コスモスむさし村山

サービス・支援詳細

重度訪問介護
重度の不自由者又は重度の知的障害者若しくは精神障害により行動上著しい困難を有する障害者で、常時介護を必要とする人に、自宅で入浴、排せつ、食事の介護又は外出時における移動の支援などを総合的に行います

対象者

身体障害者 知的障害者 精神障害者 難病

サービス窓口

社会福祉法人三多摩福祉会

窓口電話番号

042-565-8862

窓口郵便番号

208-0013

窓口住所

東京都武蔵村山市大南2-1-16 えのき薬局2F

【東京都武蔵村山市/生活支援・減免】 重度訪問介護  アスモ介護サービス武蔵村山

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

重度訪問介護 

アスモ介護サービス武蔵村山

サービス・支援詳細

重度の肢体不自由者であって、常時介護を必要とする障害者の住居等にホームヘルパーを派遣し、入浴、排せつまたは食事の介護や外出時における移動中の介護を総合的に提供するサービスです。

サービス窓口

株式会社アスモ介護サービス

窓口電話番号

042-520-7712

窓口郵便番号

208-0035

窓口住所

東京都武蔵村山市中原1-28-1 ハイムBaBa101号

利用料金

厚生労働大臣が定める基準による額

その他費用
運営規程に定める通り

利用時間・営業時間

月曜、火曜、水曜、木曜、金曜 09時00分から18時00分まで。
但し、祝日及び12月29日~1月3日までを除く

【東京都武蔵村山市/自立支援】 宿泊型自立訓練事業 社会復帰施設たまこヒルズ (医療法人社団 円祐会)

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

宿泊型自立訓練事業

社会復帰施設たまこヒルズ
(医療法人社団 円祐会)

サービス・支援詳細

一定期間(最大2年)生活しながら基本的な家事技術や日常生活の技術の向上、体力の向上を目指します。
日中は自立訓練(生活訓練)を行います。
(就労等は職員と相談しながら進めていきます)

対象者

現在入院中の方
地域で生活している方

地域で生活したいが、まだ自信がない…
地域で生活しているが、生活しづらいと感じる… 自立した生活をしたい!など

サービス窓口

医療法人社団 円祐会
社会復帰施設たまこヒルズ

サービス手続き

①たまこヒルズに連絡
どのサービスを利用するかを職員と一緒に考えます。

②市役所(区役所)に連絡住民票のある市区町村に連絡し、申し込みをします。その後、認定調査を受けていただきます。
ショートステイを利用する際は認定調査を受け、障害程度区分が決定されます。
③サービス受給者証
受給者証が発行されると、たまこヒルズを利用できる日数が決まります。④たまこヒルズに連絡
受給者証を持って来て下さい。職員と相談し、利用が開始されます。

ご相談・見学は随時行っておりますので事前にお電話にてご連絡下さい。

必要書類

利用する際は市区町村での受給者証の申請が必要になります。

窓口電話番号

042-567-5502

窓口郵便番号

208-0001

窓口住所

東京都武蔵村山市中藤2-28-1

利用料金

※日中の生活訓練事業、就労移行事業に通われる方は 給食費その他実費負担がかかることがあります
※昼食に関しては、弁当注文した場合その実費徴収します
※自立支援法の支給量内であれば原則1割負担 ただし減免措置があります

▼宿泊型生活訓練利用の場合
・家賃 1ヶ月 30,000円
・給食費
  朝食 1食 300円
  昼食 1食 ※実費負担
  夕食 1食 500円

・光水熱費 1日 300円
・冷暖房費 1日 100円

▼試験宿泊
・利用料
  1日(1日目~3日目) 3,500円
  1日(4日目以降) 3,000円
・給食費
  朝食 1食 300円
  昼食 1食 ※実費負担
  夕食 1食 700

▼ショートステイ利用(障害者自立支援法内)
・利用料
  1日 障害程度区分による単価の1割
・給食費
  朝食1食 300円
  昼食1食 ※実費負担
  夕食1食 500円
・光熱費 1日 360円

▼ショートステイ利用(自立支援法外)
・利用料 1日 10,220円
・給食費
  朝食1食 300円
  昼食1食 ※実費負担
  夕食1食 700円

▼清里旅行
・利用料 1日(給食費込) 7,000円

・前日泊 1日(給食費は別) 3,000円

・交通費 往復 チャーターバス代÷人数(100の位切上げ)

【東京都武蔵村山市/補助金・助成金】 小児慢性疾患医療費助成

エリア

東京都武蔵村山市

サービス・支援(他、施設名など)

小児慢性疾患医療費助成

概要URL

http://www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/seikatsu/shippei/1000651.html

http://mmshakyo.in.coocan.jp/地域福祉支援担当/地域福祉支援担当.htm#福祉サービス

サービス・支援詳細

小児慢性特定疾病にかかっている児童等について、健全育成の観点から、患児家庭の医療費の負担軽減を図るため、その医療費の自己負担分の一部を助成する制度です。

対象者

1.武蔵村山市内に住民登録又は外国人登録がされていること。
2.18歳未満のかた(ただし、既に医療券の交付を受けている方で、18歳以降も継続して更新手続をされたかたに限り、20歳未満まで延長できます)
3.健康保険に加入しているかた(被扶養者を含む。)

対象疾病について
東京都福祉保健局のページを参照してください。

サービス窓口

健康福祉部障害福祉課

サービス手続き

1.申請書兼同意書
2.小児慢性疾患医療意見書(発行から3カ月以内)
3.住民票(患者と申請者の続柄がわかるもの)(発行から3カ月以内)
4.健康保険証の写し
5.成長ホルモン治療用意見書

(注釈1)成長ホルモン治療を行う場合は、(5)を追加してください。
(注釈2)医療意見書の種類は以下の種類があります。
•悪性新生物
•慢性腎疾患
•ぜんそく(1カ月以上入院の場合)
•慢性心疾患
•内分泌疾患
•膠原病
•糖尿病
•先天性代謝異常
•慢性血液疾患
•神経・筋疾患

窓口電話番号

•障害福祉課
 042-590-1185 

窓口郵便番号

208-0011

窓口住所

東京都武蔵村山市学園4-5-1

利用時間・営業時間

市民総合センター
開館時間午前8時30分~午後10時
(注)各施設により異なります

▼保健福祉総合センター
・総合相談窓口(障害福祉課)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・総合相談窓口(高齢福祉課)
開館時間  午前8時30分から午後5時15分/休業日 土曜・日曜・休日
・社会福祉協議会事務局
開館時間 午前8時30分から午後5時15分/休業日 日曜・休日

▼教育センター(3階)
利用できる時間
午前9時から午後10時まで
休業日国民の祝日年末年始12月28日

問い合わせフォームURL・メールアドレス

健康福祉部 障害福祉課 援護第一グループ へのお問い合わせ
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/cgi-bin/contacts/s101_e_03b