【東京都板橋区/自立支援】 地域活動支援センター

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

地域活動支援センター

サービス・支援詳細

障がい者(児)が地域活動支援センターに通所して、創作的活動や生産活動、社会交流などの活動を行います。

家族状況、生活状況などの個別調査により、日数を決定します。

対象者

対象になる方
身体障害者手帳所持者または知的障がい、精神障がい、難病(特殊疾病)・高次脳機能障害のある方で、介護保険の対象になっていない方(施設入所、入院中の方は対象になりません)

サービス窓口

お問い合わせ先は、住所地を所管する福祉事務所へ

板橋福祉事務所障がい者支援係
電話 3579-2460
FAX 3579-2364
赤塚福祉事務所障がい者支援係
電話 3938-5118
FAX 3938-5820
志村福祉事務所障がい者支援係
電話 3968-2337 
FAX 3965-0180

窓口電話番号

お問い合わせ先は、住所地を所管する福祉事務所へ

板橋福祉事務所障がい者支援係
電話 3579-2460
FAX 3579-2364
赤塚福祉事務所障がい者支援係
電話 3938-5118
FAX 3938-5820
志村福祉事務所障がい者支援係
電話 3968-2337 
FAX 3965-0180

利用料金

生活保護世帯、住民税非課税世帯の方は無料です。課税世帯の方は一部負担があります。(負担上限額 区民税所得割16万円未満=9,300円、それ以外=37,200円)。

【東京都板橋区/自立支援】 日中一時支援

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

日中一時支援

サービス・支援詳細

日中施設で、入浴、排せつ、食事などの介護を行います。

対象者

障がい者・児

サービス窓口

お問い合わせ先は、住所地を所管する福祉事務所へ

板橋福祉事務所障がい者支援係
電話 3579-2460
FAX 3579-2364
赤塚福祉事務所障がい者支援係
電話 3938-5118
FAX 3938-5820
志村福祉事務所障がい者支援係
電話 3968-2337 
FAX 3965-0180

窓口電話番号

お問い合わせ先は、住所地を所管する福祉事務所へ

板橋福祉事務所障がい者支援係
電話 3579-2460
FAX 3579-2364
赤塚福祉事務所障がい者支援係
電話 3938-5118
FAX 3938-5820
志村福祉事務所障がい者支援係
電話 3968-2337 
FAX 3965-0180

利用料金

生活保護世帯、住民税非課税世帯の方は無料です。
課税世帯の方は1割(10%)負担です。ただし、負担上限額があります。
※負担上限額
 障がい者 区民税所得割16万円未満=9,300円、16万円以上=37,200円
 障がい児 区民税所得割28万円未満=4,600円、28万円以上=37,200円

【東京都板橋区/自立支援】 重度身体障がい者向け訪問入浴サービス

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

重度身体障がい者向け訪問入浴サービス

サービス・支援詳細

重度身体障がい者の方(介護保険の対象者を除く)で、自宅の浴室で入浴が困難な方が対象です。入浴介助の居宅サービスや入浴をともなう通所サービスの支給決定を受けている方は対象になりません。

対象者

重度身体障がい者の方(介護保険の対象者を除く)で、自宅の浴室で入浴が困難な方が対象です。入浴介助の居宅サービスや入浴をともなう通所サービスの支給決定を受けている方は対象になりません。

サービス窓口

障がい者福祉課福祉係

窓口電話番号

03-3579-2362

利用料金

生活保護世帯・非課税世帯の方は無料です。それ以外の方は、入浴にかかる費用(毎年金額が変わります)の一部負担があります。

【東京都板橋区/自立支援】 自立支援医療(精神通院)

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

自立支援医療(精神通院)

サービス・支援詳細

精神障がい者の通院医療費助成
精神科の病気のために、継続的に治療を受ける方の外来通院の治療費を、申請により一部助成します。
※精神通院医療の治療費だけでなく、薬代及びデイケア・訪問看護・往診・てんかんの診療も制度の対象です。
※助成は精神疾患の治療費に限ります。

支給(助成)方法

支給が認定された方へ「自立支援医療受給者証」が交付されます。
※発行まで2ヶ月程度かかります。
※有効期間は申請受理日から一年間です

対象者

精神障がい者

サービス窓口

・板橋健康福祉センター
・上板橋健康福祉センター
・赤塚健康福祉センター
・志村健康福祉センター
・高島平健康福祉センター

サービス手続き

申請書類として、所定の様式の申請書及び診断書(※1)、保険や所得を証明する書類(※2)などの提出が必要となりますので、まずは担当地域の健康福祉センターにお越しください。
更新は一年ごとで、有効期限の3ヶ月前から申請できます。お早目に手続きしてください。

(変更等)
住所・氏名・保険の種類・病院や薬局などの変更があった場合は、窓口まで変更申請にお越しください。また紛失、破損した場合は、再交付申請にお越しください。

必要書類

※1.診断書(自立支援様式)の提出は、原則として、2年に一度になります。
(有効期限前に更新した場合に限ります。)
 
※2.同意書(★)に同一世帯で同一保険に加入している方全員の署名をいただければ、住民税額を証明する書類を省略できます。(平成27年10月1日より)ただし、当該年度の1月1日に板橋区に住民登録のない方や未申告の方は省略できません。
 
※3.マイナンバー制度の開始に伴い、平成28年1月より、自立支援医療(精神通院)の申請の際にも、マイナンバーの記入が必要となります。お手続きの際に、個人番号カード等で個人番号の確認と本人確認を行いますので、ご協力をお願いいたします。
 

窓口電話番号

03-3579-2333

窓口郵便番号

173-0014

窓口住所

・板橋健康福祉センター
東京都板橋区大山東町32-15

・上板橋健康福祉センター
東京都板橋区桜川3-18-6

・赤塚健康福祉センター
東京都板橋区赤塚1-10-13

・志村健康福祉センター
東京都板橋区蓮根2-5-5

・高島平健康福祉センター
東京都板橋区高島平3-13-28

備考

お知らせ

<自立支援医療をご利用されている方で、所得区分「一定所得以上」(負担上限月額20,000円)の方へ>
※自立支援医療では、経過的特例措置により平成27年3月31日まで、市町村民税課税額23万5千円以上(一定所得以上)で高額治療継続者(いわゆる重度かつ継続)に該当する場合も、助成の対象とされていました。この特例措置については、改正障害者自立支援法施行令が公布され、平成30年3月31日まで延長されることとなりました。

【東京都板橋区/自立支援】 自立支援医療(育成医療)

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

自立支援医療(育成医療)

サービス・支援詳細

18歳未満の方で、肢体・目・耳・口・心臓・その他の内臓に機能障がいがあり、手術などにより回復が見込まれる方の医療費を助成します。(自己負担1割・所得制限あり)指定自立支援医療機関で受診してください。

対象者

18歳未満の方で、肢体・目・耳・口・心臓・その他の内臓に機能障がいがある方

サービス窓口

各健康福祉センター
健康推進課

サービス手続き

自立支援医療(育成医療)は事前申請が原則です。 治療の予定が決まりましたら、できるだけ早く管轄の健康福祉センターへ申請してください。 なお、一定の基準により審査し認定しますので、必ずしも申請が認められるとは限りません。

必要書類

①支給認定申請書 保護者の方が記入してください。 ②意見書 指定医が作成したものを提出してください。(主治医と指定医の連名での作成も可)*2 ③世帯調書 保護者の方が記入してください。 ④特別区民税課税証 明書または特別区 民税額決定通知書 の写し 治療開始が4月から6 月までは前年度のもの、 7月から3月までは当 該年度のものが必要で す。 特別区民税課税証明書は、区役所・区民事務所で発行しています。 (転入した方については、前住所地で発行してもらう場合があります。) *国民健康保険(国民健康保険組合を含む)の方 保険に加入している方全員分(高校生以下の方は省略できます。) *国民健康保険以外の方 被保険者の方(保険料を支払っている方)の分 住民税非課税世帯の方は、健康保険の種類に限らず、保護者全員の特別区民税非課税証 明書を提出してください。 ⑤健康保険証の写し 受療者が加入している健康保険証の写しを提出してください。 カード型の保険証の場合は、世帯全員分の写し(おもて面)が必要です。

窓口電話番号

03-3579-2313

窓口郵便番号

173-8501

窓口住所

東京都板橋区板橋2-66-1

実施施設・会場名

健康福祉センター

施設・会場住所

東京都板橋区板橋2-66-1

施設・会場電話番号

03-3579–2313

【東京都板橋区/生活支援・減免】 手話通訳者・要約筆記者の派遣

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

手話通訳者・要約筆記者の派遣

サービス・支援詳細

聴覚障がいのある方に手話通訳者・要約筆記者を派遣します。

対象者

聴覚障がいのある方

サービス窓口

【板橋区専用のお問合せ先】

電話 3358-6991
FAX 3358-6991
電子メール itatsu@tokyo-shuwacenter.or.jp

サービス手続き

次の事項を下記のお問合せ先にお伝えください
・名前
・住所
・FAX番号
・希望日
・行き先
・待合せ時間
・待合せ場所
・内容
・その他

窓口電話番号

03-3358-6991

窓口郵便番号

160-0022

窓口住所

(派遣元)
東京都新宿区新宿2-15-27 第3ヒカリビル5F

実施施設・会場名

(派遣元)
東京手話通訳等派遣センター

施設・会場住所

(派遣元)
東京都新宿区新宿2-15-27 第3ヒカリビル5F

施設・会場電話番号

03-3352-3335

利用料金

都内派遣は無料

利用時間・営業時間

月~土 9:00~12:00・13:00~17:00(日曜・祝日休業)

問い合わせフォームURL・メールアドレス

itatsu@tokyo-shuwacenter.or.jp

【東京都板橋区/自立支援】 盲ろう者通訳派遣(都の制度)

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

盲ろう者通訳派遣(都の制度)

サービス・支援詳細

都内在住で視覚と聴覚・言語機能障害が重複している身体障害者手帳所持者に通訳及び外出時の付き添いをします。

対象者

都内在住で視覚と聴覚・言語機能障害が重複している身体障害者手帳所持者

サービス窓口

認定NPO法人東京盲ろう者友の会
東京都盲ろう者支援センター

サービス手続き

登録方法
東京都盲ろう者支援センターにご連絡ください。職員が登録を希望される盲ろう者と、ご自宅あるいは当会事務所等で面談をさせていただきます。派遣事業の利用方法等をご説明したうえで、利用登録申込の書類を作成します。

1 依頼
電話・FAX・電子メール・センターへの来所などで登録盲ろう者からの派遣依頼を受け付けます。
2 選定・打診
盲ろう者のコミュニケーション方法や派遣内容に応じ、適任となる通訳・介助者を選び、打診をします。
3 派遣
コーディネートした通訳・介助者を盲ろう者の指定する待ち合わせ場所(自宅・最寄駅など)に派遣します。

窓口電話番号

03-3864-7003

窓口郵便番号

111-0053

窓口住所

東京都台東区浅草橋1-32-6 コスモス浅草橋酒井ビル2階

実施施設・会場名

認定NPO法人東京盲ろう者友の会
東京都盲ろう者支援センター

施設・会場住所

東京都台東区浅草橋1-32-6 コスモス浅草橋酒井ビル2階

施設・会場電話番号

03-3864-7003

利用料金

登録や利用に伴う費用負担はありません。ただし、通訳・介助者と一緒に行動する際の交通費、入場料等については、通訳・介助者の分も利用者(盲ろう者)が負担することになります。

利用時間・営業時間

平日 9時30分~12時00分、13時00分~17時30分(土日祝日、年末年始はお休み)
※年末年始のお休みは12月28日~1月3日まで。年内最終日の受付時間は、正午までです。

問い合わせフォームURL・メールアドレス

:tokyo-db@tokyo-db.or.jp

【東京都板橋区/自立支援】 中途失聴者・難聴者手話講習会

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

中途失聴者・難聴者手話講習会

サービス・支援詳細

中途失聴者・難聴者のための手話講習会です。

対象者

都内在住・在勤の中途失聴者・難聴者
(ただし、当講習会を上級クラスまで修了された方は、再受講できません。)

サービス窓口

東京都福祉保健局障害者施策推進部計画課社会参加推進担当

サービス手続き

▼申込書の入手方法
下記の(1)又は(2)、いずれかの方法で申込書を入手ください。

(1)受講申込書はこちらから印刷・ダウンロードできます。↓
ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。中途失聴者・難聴者手話講習会申込書(Word:34KB)

(2)ファクス又はハガキに、住所・氏名(フリガナ)・電話(ファクス)番号及び「中難手話講習会受講希望」と明記し、下記の申込問合せ先にお送りください。折り返し、所定の「受講申込書」を送ります。

▼適切なクラス配置のため、簡単な面接を行います。

窓口電話番号

03-5320-4147

窓口郵便番号

163-8001

窓口住所

東京都新宿区西新宿2-8-1

実施施設・会場名

(1)多摩会場
 東京都多摩障害者スポーツセンター
(2)三田会場
 東京都障害者福祉会館

施設・会場住所

(1)多摩会場
東京都国立市富士見台二丁目1番1号 港区5-18-2
(2)三田会場
港区芝5-18-2

利用定員

各クラス 15名

利用料金

受講料は無料。
テキストをお持ちでない方は、テキスト代(1500円)がかかります。

利用時間・営業時間

(1)多摩会場
平成29年4月7日(金曜日)から平成29年9月15日(金曜日)まで
(平成29年5月5日及び8月11日は休講です。)
毎週金曜日(午後1時30分から午後3時30分まで)全22回
(2)三田会場 
平成29年4月14日(金曜日)から平成29年9月22日(金曜日)まで
(平成29年5月5日及び8月11日は休講です。)
毎週金曜日(午後6時30分から午後8時30分まで)全22回

備考

平成29年度前期は応募終了

【東京都板橋区/自立支援】 聴覚・言語障がい者向け 緊急通報

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

聴覚・言語障がい者向け 緊急通報

サービス・支援詳細

音声(肉声)による110番及び119番通報が困難な聴覚・言語障がい者等が、インターネットやファックスにより警視庁・東京消防庁に緊急通報ができます。
警視庁及び東京消防庁には、携帯電話及びスマートフォンにより通報できます。

スマートフォンにより通報する場合のマニュアル
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken_jiko/110/110site.files/smartphone.pdf

携帯電話(フィーチャーフォン)により通報する場合のマニュアル
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken_jiko/110/110site.files/featurephone.pdf

警視庁110番ファックス
警視庁ファックス番号 03-3597-0110
東京消防庁(緊急通報ファックス)
東京消防庁ファックス番号 119

対象者

聴覚に障害のある方、言語に障害のある方

サービス窓口

警視庁
東京消防庁

サービス手続き

マニュアル参照

窓口電話番号

03-3581-4321

窓口郵便番号

100-8929

窓口住所

東京都千代田区霞が関2-1-1

実施施設・会場名

警視庁 通信指令本部 指令計画第一係

施設・会場住所

利用料金

無料

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/110site.html

【東京都板橋区/自立支援】 東京手話通訳等派遣センター

エリア

東京都板橋区

サービス・支援(他、施設名など)

東京手話通訳等派遣センター

サービス・支援詳細

都内在住・18歳以上の身体障害者手帳所持者の中途失聴・難聴の方に、読話技術の指導を行い、中途失聴・難聴の方のコミュニケーション技術の習得を図ります。

サービス窓口

東京手話通訳等派遣センター

サービス手続き

こちら参照
http://www.tokyo-shuwacenter.or.jp/shuwa/haken/

窓口電話番号

03-3352-3335

窓口郵便番号

160-0022

窓口住所

東京都新宿区新宿2-15-27 第3ヒカリビル5F

実施施設・会場名

東京手話通訳等派遣センター

施設・会場住所

東京都新宿区新宿2-15-27 第3ヒカリビル5F

施設・会場電話番号

03-3352-3335

利用料金

聴覚障害をお持ちの方が日常生活場面でご利用の場合、はお住まいの区市町村の「意思疎通支援事業」を利用することで費用はかかりません。詳しくはお住まいの役所にお問い合わせください。

問い合わせフォームURL・メールアドレス

http://www.tokyo-shuwacenter.or.jp/order/?t=1