【東京都品川区/補助金・助成金】 特別障害給付金

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

特別障害給付金

サービス・支援詳細

1級障害 月額49,500円 2級障害 月額39,600円 ※本人の所得により支給制限があります。 ※年金等を受給されている場合は、一部支給制限があります。また、特別障害給付金を受給した場合は、経過的福祉手当の受給が喪失します。

対象者

次の1および2に該当すること。 1.次のいずれかに該当し、国民年金に任意加入していなかった期間に初診日があるとき。 (1)平成3年3月以前の国民年金任意加入対象であった学生 (2)昭和61年3月以前の国民年金任意加入対象であった、厚生年金や共済組合等の加入者の配偶者 2.請求時に障害基礎年金1・2級相当の障害の状態にあるとき

サービス窓口

国保医療年金課 国民年金係

窓口電話番号

03-5742-6682

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/補助金・助成金】 障害者福祉手当(区制度)

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

障害者福祉手当(区制度)

サービス・支援詳細

第1種手当
対象  心身に次のいずれかの障害がある、20歳以上65歳未満の障害者本人で、所得が 制限基準額(*1) 以内の方
(1) 身体障害者手帳1~2級の方
(2) 愛の手帳1~3度の方
(3) 脳性まひ、進行性筋萎縮症の方 手当額 : 月額 15,500円 第2種手当 対象  心身に次のいずれかの障害がある、65歳未満の障害者本人で、所得が 制限基準額(*1) 以内の方 (1) 難病(325疾病・疾病名)(*2)にり患している方 手当額 : 月額 15,500円 (平成27年4月分より変更) ※上記手当額での支給は平成27年8月支給分からとなります。 ※難病法による医療費助成の対象者拡大に伴い、障害者福祉手当制度が改正(対象疾病の拡大)されました。 (2) 身体障害者手帳3級の方 (3) 愛の手帳4度の方
(4) 戦傷病者手帳特~4項症の方 (5) 精神障害で、  (ア) 1級の年金を受給している方  (イ) 特別障害者手当等(国制度)を受給している方  (ウ) 特別児童扶養手当1級を受給している方 手当額 : 月額 8,500円 (平成27年4月分より変更) ※上記手当額での支給は平成27年8月支給分からとなります。

サービス窓口

障害者福祉課 障害者相談係

窓口電話番号

03-5742-6710

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所 総合庁舎3階

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/補助金・助成金】 小児精神障害者入院医療費助成

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

小児精神障害者入院医療費助成

サービス・支援詳細

小児精神障害者で入院治療を受けた場合に、各種保険を適用し、その自己負担分のうち食事代を除いた額が助成されます。

対象者

精神障害のため精神科等に入院治療を必要とする18歳未満の方

サービス窓口

品川保健センター保健事業係

窓口電話番号

03-3474-2225

窓口郵便番号

140-0001

窓口住所

東京都品川区北品川3-11-12

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/補助金・助成金】 自立支援医療(更生医療)

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

自立支援医療(更生医療)

サービス・支援詳細

障害の程度を軽くしたり、取り除いたり、障害の進行を防いだりする医療費の本人負担分を給付します。(原則として医療費の1割の自己負担。ただし世帯の所得に応じてひと月あたりの負担に上限額があります。また、所得制限により該当しない場合があります。) ※ 医療の種類によっては、東京都心身障害者福祉センターで判定を受ける必要があります。

対象者

身体障害者手帳を持っている18歳以上の方

サービス窓口

障害者福祉課 障害者相談係

窓口電話番号

03-5742-6710

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所 総合庁舎3階

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/補助金・助成金】 自立支援医療(精神通院医療)

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

自立支援医療(精神通院医療)

サービス・支援詳細

精神疾患および精神障害に対して、病院または診療所での外来通院医療費が助成されます。(原則として医療費の1割の自己負担。ただし、世帯の所得に応じてひと月あたりの負担に上限額があります。)

対象者

精神疾患を有し、通院している方(年齢制限はありません。)

サービス窓口

品川保健センター保健事業係

窓口電話番号

03-3474-2225

窓口郵便番号

140-0001

窓口住所

東京都品川区北品川3-11-12

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/補助金・助成金】 東京都重度心身障害者手当(都制度)

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

東京都重度心身障害者手当(都制度)

サービス・支援詳細

月額 60,000円を支給

対象者

心身に次のいずれかの障害がある、65歳未満の障害者本人 (1) 重度の知的障害で、介護者が常に目が離せず、特別な配慮を必要とする程度の著しい精神症状のある方 (2) 重度の知的障害と重度の身体障害が重複している方 (3) 重度の肢体不自由で、両上肢および両下肢の機能が失われ、かつ座位を保つことが困難な方

サービス窓口

障害者福祉課 障害者相談係

サービス手続き

障害の判定は、手帳の所持とは別に、東京都心身障害者福祉センターで行います。

窓口電話番号

03-5742-6710

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所 総合庁舎3階

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/補助金・助成金】 心身障害者扶養共済制度

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

心身障害者扶養共済制度

サービス・支援詳細

障害者を扶養している保護者の方々の相互扶助の精神に基づいた、任意加入の制度です。保護者が生存中に毎月一定額の掛金を納めることにより、保護者が死亡または重度障害と認められたときは、障害者に終身一定額の年金を支給する制度です。 (東京都から転出した場合でも、転出先の道府県の制度に加入することで加入期間が通算される、全国共通の制度です。)

対象者

次のすべての条件を満たしている方 1.心身障害者(*1)の保護者であること 2.東京都内に住所があること 3.加入年度の初日(4月1日)の年齢が65歳未満であること 4.特別な疾病や障害がなく、保険契約の対象となる健康状態であること。 *1 心身障害者の範囲 (1) 知的障害者 (2) 身体障害者であって、その等級が1級から3級までに該当する方 (3) 精神または身体に永続的な障害があり、その程度が(1)または(2)と同程度と認められる方。 (心身障害者に一定額以上の所得がある場合は、加入することができません。)

サービス窓口

障害者福祉課 障害者相談係

サービス手続き

障害者福祉課 障害者相談窓口

窓口電話番号

03-5742-6710

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所 総合庁舎3階

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都品川区/補助金・助成金】 児童育成手当・障害手当(区制度)

エリア

東京都品川区

サービス・支援(他、施設名など)

児童育成手当・障害手当(区制度)

サービス・支援詳細

月額 15,500円を支給

対象者

次のいずれかに該当する20歳未満の児童を養育している父母または養育者 (1) 身体障害者手帳1・2級の児童 (2) 愛の手帳1~3度程度の児童 (3) 脳性マヒまたは進行性筋萎縮症の児童

サービス窓口

子ども家庭支援課 医療助成係

サービス手続き

子ども家庭支援課 医療助成窓口

必要書類

(1) 印鑑(スタンプ印不可) (2) 申請者名義の通帳 (3) 愛の手帳、身体障害者手帳、診断書 (4) 個人番号(マイナンバー)確認書類 (5) 申請者の本人確認書類(運転免許証・パスポート・在留カードなど)

窓口電話番号

03-5742-9175

窓口郵便番号

140-8715

窓口住所

東京都品川区広町2-1-36 東京都品川区役所 総合庁舎7階

利用時間・営業時間

月曜〜金曜 9時〜17時

【東京都江東区/補助金・助成金】 東京都障害者休養ホーム事業

エリア

東京都江東区

サービス・支援(他、施設名など)

東京都障害者休養ホーム事業

サービス・支援詳細

障害のある方の保養等を目的とし、ひとりにつき年間2泊まで助成します。

対象者

身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

サービス窓口

福祉部 障害者支援課 身体障害相談係

サービス手続き

江東区役所障害者支援課、保健所・各保健相談所

窓口電話番号

03-3647-4953

窓口郵便番号

135-8383

窓口住所

東京都江東区東陽 4-11-28

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.city.koto.lg.jp/cgi-bin/simple_faq/form.cgi

【東京都江東区/補助金・助成金】 人工肛門・人工ぼうこう用装具購入費助成

エリア

東京都江東区

サービス・支援(他、施設名など)

人工肛門・人工ぼうこう用装具購入費助成

サービス・支援詳細

人工肛門、人工ぼうこうを造設し、身体障害者手帳を申請された方に、身体障害者手帳が交付されるまでの間、装具購入費を助成します次の金額を上限に支給します。ただし、本人または配偶者(本人が18歳未満の場合はその世帯員)の区市町村民税の課税状況で助成額が変わります。 人工肛門助成限度額 月額 8,858円 人工ぼうこう助成限度額 月額 11,639円。

対象者

人工肛門または人工ぼうこうを造設し、障害者手帳を申請された方

サービス窓口

福祉部 障害者支援課 障害者福祉係

サービス手続き

障害者福祉係までおこしください。

必要書類

印かん 人工肛門・ぼうこうを造設したことが分かる証明書(身体障害者診断書・意見書等) 本人名義の預貯金通帳(普通預金・通常貯金口座のもの)

窓口電話番号

03-3647-4952

窓口郵便番号

135-8383

窓口住所

東京都江東区東陽 4-11-28

利用時間・営業時間

月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 ※ただし水曜日に限り一部窓口で午前8時30分から午後7時

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.city.koto.lg.jp/cgi-bin/simple_faq/form.cgi