【東京都文京区/補助金・助成金】 児童育成(障害)手当

エリア

東京都文京区

サービス・支援(他、施設名など)

児童育成(障害)手当

サービス・支援詳細

支給月額:障害手当15,500円

対象者

次の(ア)~(ウ)のいずれかの程度の障害のある、20歳未満の児童を養育する方。
(ア) 知的障害で「愛の手帳」1・2・3度程度
(イ) 身体障害で「身体障害者手帳」1・2級程度
(ウ) 脳性麻痺または進行性筋萎縮症
※心身障害者等福祉手当を受給している場合は対象となりません。

サービス窓口

子育て支援課児童給付係

サービス手続き

児童育成手当を受給するためには、申請者本人が来庁により行うことが必要です。

必要書類

 申請者の状況により、要件や提出していただく書類が異なりますので、担当までお問い合わせください。

窓口電話番号

03-5803-1288

窓口郵便番号

112-8555

窓口住所

東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター9階北側

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/profile/sosiki-busyo/kosodate/query.html

備考

所得制限があります。

【東京都文京区/補助金・助成金】 特別障害者手当(国制度)

エリア

東京都文京区

サービス・支援(他、施設名など)

特別障害者手当(国制度)

サービス・支援詳細

手当月額:26,810円 (平成29年4月分~)
5・8・11・2月に支給 

対象者

20歳以上で、日常生活において常時特別の介護を必要とする状態にある方で、次のいずれかの方
おおむね身体障害者手帳1・2級、愛の手帳1・2度程度で重複障害の方
重い精神障害・疾病で1と同程度の方 

支給できない方  
1.施設に入所している方
2.病院等に3か月を超えて継続して入院している方
3.本人、配偶者又は扶養義務者の所得が基準額を超えている方

サービス窓口

障害福祉課障害者在宅サービス係

サービス手続き

必要書類をお持ちの上、申請してください。

必要書類

身体障害者手帳又は愛の手帳
診断書(用紙は障害福祉課にあります。)
住民票(世帯全員で全表示のもの)
印鑑
預金通帳(本人名義)
年金証書及び年間の受取額のわかるもの(公的年金を受給中の方)
区外からの転入者は所得の証明書(事前に担当へお問い合わせください。) 
マイナンバー制度にともなう本人確認書類 (申請書にマイナンバーの記入が必要です。)(1)窓口に対象者本人が来られる場合        (ア)対象者本人のマイナンバーがわかるもの・・・個人番号カード・通知カードなど(イ)対象者本人の身分が確認できるもの1点で確認可能なもの・・・身体障害者手帳・愛の手帳・運転免許証・パスポートなど2点で確認可能なもの(上記の提示が出来ない場合)                                        ・・・ 健康保険証・介護保険証・年金手帳、年金証書など (2)窓口に代理人等が来られる場合      上記の他に、別途書類が必要となりますので、 事前に担当へお問い合わせください。

窓口電話番号

03-5803-1212

窓口郵便番号

112-8555

窓口住所

東京都文京区春日1-16-21
文京シビックセンター9階北側

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/profile/sosiki-busyo/syogaifukushi/query.html

【東京都新宿区/補助金・助成金】 知的障害者(児)位置探索サービス費用助成

エリア

東京都新宿区

サービス・支援(他、施設名など)

知的障害者(児)位置探索サービス費用助成

サービス・支援詳細

・知的障害者の方が万が一行方不明になったとき等に備え、位置探索システム機器購入費用等の初期費用を助成します。知的障害者の方が位置探索システムを携帯することにより、早期にご本人の現在地の確認や安全確保が可能となり、ご家族等の不安を軽減できます。
・1人1回を限度として、10,000円まで助成します(超過分は自己負担です)。

対象者

▼対象
区内在住の方で、原則として愛の手帳所持者とその家族

サービス窓口

福祉部-障害者福祉課 経理係

窓口電話番号

03-5273-4520

窓口郵便番号

160-8484

窓口住所

東京都新宿区歌舞伎町1-4-1

利用時間・営業時間

平日午前8時30分~午後5時

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.faq.city.shinjuku.lg.jp/op/opinioninput.aspx

【東京都新宿区/補助金・助成金】 心身障害者おむつ費用助成

エリア

東京都新宿区

サービス・支援(他、施設名など)

心身障害者おむつ費用助成

サービス・支援詳細

おむつ費用について、月額8,000円を限度に助成します。
原則として、現物支給の方法(パンフレット掲載商品から紙おむつを選び、直接業者に注文し、自宅に配送)でおむつ費用を助成します。おむつの持ち込みができない医療機関に入院または施設に入所し、おむつ購入代金を負担している場合は、現金支給することができます。この場合は、購入後、領収書を添えて償還払い申請が必要です(受給資格認定時に助成方法を決定します)。

▼利用者負担
・住民税課税の方は、概ね1割の利用者負担が生じます。
・住民税非課税の方は、上限8,000円まで負担が生じません。

対象者

▼対象
次の(1)及び(2)に該当する方
(1)身体障害者手帳1~2級、または愛の手帳1~2度の方
(2)申請時の年齢が、3歳以上の方

※上記に該当し対象となる方でも、他の制度を利用しておむつ費用助成を受けている場合やおむつが支給されている場合は、本制度のおむつ費用助成を受けることはできません。

サービス窓口

障害者福祉課相談係(新宿区役所2階3番窓口)

サービス手続き

次の(1)~(3)を持って、障害者福祉課窓口までお越しください。
(1)身体障害者手帳・愛の手帳
(2)印鑑 
(3)個人番号・本人確認ができるもの

※65歳以上の方は、お近くの高齢者総合相談センターでも申請可能です。

必要書類

(1)身体障害者手帳・愛の手帳
(2)印鑑 
(3)個人番号・本人確認ができるもの

窓口電話番号

03-5273-4518

窓口郵便番号

160-8484

窓口住所

東京都新宿区歌舞伎町1-4-1

利用時間・営業時間

平日午前8時30分~午後5時

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.faq.city.shinjuku.lg.jp/op/opinioninput.aspx

【東京都新宿区/補助金・助成金】 自立支援医療(更生医療)

エリア

東京都新宿区

サービス・支援(他、施設名など)

自立支援医療(更生医療)

サービス・支援詳細

身体障害者の障害の程度を軽くしたり、障害を取り除いて日常生活や職業能力を高めるために医療が必要な場合に、その医療費を公費で負担します。
(手帳に記載されている障害に限定され、かつ、対象となる医療が限定されています)

▼自己負担につて
一割負担が原則です。ただし、世帯の課税状況、障害、疾病の状況に応じて、1ヶ月の負担額に上限が設定されています。

対象者

▼対象
18歳以上の身体障害者手帳をお持ちの方で、東京都心身障害者福祉センターの判定により医療の給付が必要と認められた方
(じん臓、小腸、免疫機能障害に関する医療については、指定医の記入した要否判定意見書によります。)
障害の内容や治療内容に対して、細かい制限があります。利用の可否については、お問い合わせください。

サービス窓口

福祉部-障害者福祉課

サービス手続き

障害の内容や治療内容に対して、細かい制限があります。利用の可否については、お問い合わせください。

窓口電話番号

03-5273-4518

窓口郵便番号

160-8484

窓口住所

東京都新宿区歌舞伎町1-4-1

利用時間・営業時間

平日午前8時30分~午後5時

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.faq.city.shinjuku.lg.jp/op/opinioninput.aspx

【東京都新宿区/補助金・助成金】 自立支援医療(育成医療)

エリア

東京都新宿区

サービス・支援(他、施設名など)

自立支援医療(育成医療)

サービス・支援詳細

身体に障害のある児童に対し、指定の育成医療機関において生活能力を得るために必要な医療の給付を行います。

▼自己負担について
原則一割の自己負担があります。

対象者

▼対象
18歳未満の児童で、身体上の障害を有し、確実な治療効果が期待しうる方。
詳しくは、お問い合わせください。

サービス窓口

地域の保健センター
・牛込保健センター
・四谷保健センター
・東新宿保健センター
・落合保健センター

サービス手続き

保健センターで自立支援医療費(育成医療)支給認定申請書及び意見書等の書類を受け取り、必要事項を記入のうえ、お住まいの担当の保健センターへ提出してください

必要書類

・自立支援医療費(育成医療)支給認定申請書
・意見書
など

窓口電話番号

・牛込保健センター   03-3260-6231
・四谷保健センター   03-3351-5161
・東新宿保健センター  03-3200-1026  
・落合保健センター   03-3952-7161

窓口郵便番号

・牛込保健センター  162-0851
・四谷保健センター  160-0008
・東新宿保健センター 160-0022
・落合保健センター  161-0033

窓口住所

・牛込保健センター   東京都新宿区弁天町50
・四谷保健センター   東京都新宿区三栄町25
・東新宿保健センター  東京都新宿区新宿7丁目26-4
・落合保健センター   東京都新宿区下落合4丁目6-7

利用時間・営業時間

平日午前8時30分~午後5時

【東京都新宿区/補助金・助成金】 自立支援医療(精神通院医療)

エリア

東京都新宿区

サービス・支援(他、施設名など)

自立支援医療(精神通院医療)

サービス・支援詳細

精神障害のために必要な通院の医療費を助成する制度です。

▼自己負担
医療費の原則1割の負担があります。
ただし、「世帯」の所得や疾病等に応じて、自己負担上限月額が設定されます。

対象者

▼対象者
 通院による治療を継続的に必要とする程度の状態の精神障害(てんかんを含む。)を有する方
 ただし、区民税(所得割)が年23万5千円以上の「世帯」の方は、原則として対象外です

▼対象となる医療
 精神障害及び当該精神障害の治療に関連して生じた病態や当該精神障害の症状に起因して生じた病態に対して入院しないで行われる医療が対象となります。

サービス窓口

地域の保健センターまたは障害者福祉課
・牛込保健センター
・四谷保健センター
・東新宿保健センター
・落合保健センター
・障害者福祉課

サービス手続き

地域の保健センターまたは障害者福祉課に必要書類を提出してください。
継続(更新)申請は1年ごとで、有効期限の3か月前から申請できます。

必要書類

・自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書
・自立支援医療診断書(精神通院)(申請日から3か月以内に作成されたもの)
・医療保険の加入関係を示す書類(受診者及び受診者と同一の「世帯」に属する方の名前が記載されている医療保険被保険者証等の写し)
・「世帯」の所得状況等が確認できる書類(区市町村民税課税・非課税証明書等)

窓口電話番号

・牛込保健センター   03-3260-6231
・四谷保健センター   03-3351-5161
・東新宿保健センター  03-3200-1026  
・落合保健センター   03-3952-7161
・障害者福祉課      03-5273-4518

窓口郵便番号

・牛込保健センター  162-0851
・四谷保健センター  160-0008
・東新宿保健センター 160-0022
・落合保健センター  161-0033
・障害者福祉課 160-8484

窓口住所

・牛込保健センター   東京都新宿区弁天町50
・四谷保健センター   東京都新宿区三栄町25
・東新宿保健センター  東京都新宿区新宿7丁目26-4
・落合保健センター   東京都新宿区下落合4丁目6-7
・障害者福祉課 東京都新宿区歌舞伎町1-4-1 新宿区役所本庁舎2階

利用時間・営業時間

平日午前8時30分~午後5時

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.faq.city.shinjuku.lg.jp/op/opinioninput.aspx

【東京都新宿区/補助金・助成金】 自動車事故による重度後遺障害者への介護料支給

エリア

東京都新宿区

サービス・支援(他、施設名など)

自動車事故による重度後遺障害者への介護料支給

サービス・支援詳細

自動車事故により、脳、脊椎及び胸腹部臓器に障害を残し、常時介護又は随時介護を必要とする方を抱える家族の負担を軽減するため介護料を支給しています。

▼支給額
受給資格ごとに次の範囲内で、月額で支給されます。
・特1種(最重度)   :68,440~136,880円
・1種(常時要介護) :58,570~108,000円
・2種(随時要介護) :29,290~ 54,000円

 また、受給資格者が、治療及び療養を受けることを目的として病院等に短期入院(入所)した場合(原則として、1回の入院が2日以上14日以内)、
 1日1万円を上限として、年間45万円以内(年間45日以内)の範囲内で支給します。

対象者

▼対象
自動車事故により、脳、脊椎及び胸腹部臓器に障害を残し、常時介護又は随時介護を必要とする方

サービス窓口

独立行政法人自動車事故対策機構 東京主管支所業務課

窓口電話番号

03-3621-9941

窓口郵便番号

130-0013

窓口住所

東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラルビル8階

利用時間・営業時間

平日午前8時30分~午後5時10分

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://krs.bz/nasva/m?f=1

【東京都新宿区/補助金・助成金】 小児精神障害者入院医療費助成

エリア

東京都新宿区

サービス・支援(他、施設名など)

小児精神障害者入院医療費助成

サービス・支援詳細

都内在住の満18歳未満の方が精神疾患のために入院する場合に医療費を助成します。

対象者

▼対象者
・精神科病院または精神科の病床への入院のみ対象となります。
・18歳未満とは、18歳の誕生日の前前日までをさします。
・入院治療を継続している場合は、20歳の誕生月の末日まで延長が可能です。
・健康保険法等の医療の給付に関する法令の規定による被保険者及び被扶養者である必要があります。

▼対象となる医療
精神障害で入院治療を要する疾病、及び精神障害に付随する軽易な疾病が対象となります。
軽易な疾病とは、入院治療を担当する精神科病床の医療担当者が治療できる範囲内の傷病のことです。

サービス窓口

地域の保健センター
・牛込保健センター
・四谷保健センター
・東新宿保健センター
・落合保健センター

サービス手続き

地域の保健センターに必要書類をご提出ください。

必要書類

・医療費助成申請書(所定の様式)
  ※所定の用紙は保健センターにあります。
・診断書(所定の様式)
・住民票の写し
  ※患者さんと申請者の続柄が分かるものが必要です。
  ※更新申請の場合、前回認定時と変更がなければ必要ありません。
・健康保険証のコピー

窓口電話番号

・牛込保健センター   03-3260-6231
・四谷保健センター   03-3351-5161
・東新宿保健センター  03-3200-1026  
・落合保健センター   03-3952-7161

窓口郵便番号

・牛込保健センター  162-0851
・四谷保健センター  160-0008
・東新宿保健センター 160-0022
・落合保健センター  161-0033

窓口住所

・牛込保健センター   東京都新宿区弁天町50
・四谷保健センター   東京都新宿区三栄町25
・東新宿保健センター  東京都新宿区新宿7丁目26-4
・落合保健センター   東京都新宿区下落合4丁目6-7

利用時間・営業時間

平日午前8時30分~午後5時

問い合わせフォームURL・メールアドレス

https://www.faq.city.shinjuku.lg.jp/op/opinioninput.aspx

【東京都新宿区/補助金・助成金】 障害厚生年金・障害手当金

エリア

東京都新宿区

サービス・支援(他、施設名など)

障害厚生年金・障害手当金

サービス・支援詳細

厚生年金加入者が病気やけがにより障害が残ったとき、その程度に応じて支給される年金です。年金額は障害の状況等により異なります。
※なお、障害手当金とは、障害年金と同じ趣旨で、障害程度が軽い場合に支給される一時金です。

対象者

▼対象
次の(1)~(3)のすべてに該当している方
(1)障害の原因となった病気やけがの初診日に厚生年金に加入していたこと
(2)病気やけがが治った(症状が固定した)とき、また、治らずに初診日から1年半を過ぎたとき(障害手当金は5年以内に治ったとき)に障害等級に定める障害が残っているか、又はその後障害が重くなって障害等級に該当していること
(3)国民年金の障害基礎年金を受けられる保険料納付要件を満たしていること

サービス窓口

新宿年金事務所

サービス手続き

勤務先を管轄する年金事務所(新宿区の場合は新宿年金事務所)お客様相談室窓口で相談してください。

必要書類

・戸籍抄本
・医師の診断書
・受診状況等証明書
・病歴・就労状況等申立書
・受取先金融機関の通帳等
※その他状態により必要書類あり

窓口電話番号

03-5285-8611

窓口郵便番号

169-0072

窓口住所

東京都新宿区大久保2-12-1 4・5階

利用時間・営業時間

午前8時30分~午後5時15分