【東京都西東京市/補助金・助成金】 障害基礎年金

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

障害基礎年金

サービス・支援詳細

・年金額(平成26年4月から・年額)
(1)1級:966,000円 +子の加算額
(2)2級:772,800円 +子の加算額

・子の加算額
(1)1人目、2人目:各222,400円
(2)3人目以降:各74,100円
制限 
(1)に該当する方で、保険料を納付していることなど他にも条件がありますので、詳しくは窓口にご照会ください。
(2)に該当する方は、本人の所得による制限、他の年金との併給制限があります。

対象者

(1)国民年金に加入中に初診日のある傷病により、政令で定める程度の障害の状態にある方
注記:国民年金に60歳になるまで加入していた方で、60歳以上65歳未満で国内在住中に初診日がある場合も支給対象となります。
(2)20歳前に初診日のある傷病による障害者が20歳になったときに、政令で定める程度の障害の状態にある方
国民年金法で定める障害の認定を受けることが必要になります。(障害者手帳等の等級とは異なります。)
(3)厚生年金に加入中に初診日のある傷病により、政令で定める程度の障害の状態にある方は、年金事務所でご相談ください。

サービス窓口

保険年金課(国民年金係)

窓口電話番号

042-464-1311(代表)
042-460-9825(国民年金係)(3-1)
042-460-9822(国保加入係)(3-2)
042-460-9824(国保徴収係)(3-3)
042-460-9821(国保給付係)(3-4)
042-460-9823(後期高齢者医療係)(3-5)

窓口郵便番号

188-8666

窓口住所

東京都西東京市南町5-6-13 田無庁舎2F
3番1~5窓口

問い合わせフォームURL・メールアドレス

保険年金課
Eメール:hokennenkin@city.nishitokyo.lg.jp

【東京都西東京市/補助金・助成金】 愛の手帳

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

愛の手帳

サービス・支援詳細

愛の手帳は東京都愛の手帳交付要綱に基づき、知的障害者(児)の保護及び自立更正の援助を図るとともに、社会の理解と協力を深めるために交付されるもので、各種の福祉サービスを受けるために必要となります。

対象者

障害の程度
医学的所見、心理学的所見、社会診断所見に基づき総合的に判定し、下記のように区分します。
1度(最重度)
2度(重度)
3度(中度)
4度(軽度)

サービス窓口

▼障害福祉課(手当助成係)

サービス手続き

▼住所・氏名の変更、紛失等による再交付の申請については障害福祉課で手続きができます。(手当助成係)

▼手帳の交付を受けるためには、判定を受ける必要があります。
18歳未満の方は管轄の児童相談所(西東京市は小平児童相談所)、18歳以上の方は東京都心身障害者福祉センターもしくは同センター多摩支所に直接予約申し込みを行ってください。
・18歳未満の方
  東京都小平児童相談所
   電話:042-467-3711
   ファクス:042-467-5241
・18歳以上の方
東京都心身障害者福祉センター 認定調整係
   電話:03-3235-2961
   ファクス:03-3235-2959
  
東京都心身障害者福祉センター 多摩支所
   電話:042-573-3311
   ファクス:042-576-5295
※必要書類等、ご不明な点は上記窓口にお問い合わせください。

▼更新・変更手続等
愛の手帳の交付を受けた方は、3歳、6歳、12歳、18歳に達したとき、またはこの間に障害程度の著しい変化が生じたときに、手帳を更新する必要があります。更新については東京都小平児童相談所、東京都心身障害者福祉センターにお問い合わせください。

窓口電話番号

042-464-1311(代表)
042-438-4033(事業管理係)
042-438-4034(サービス支援係)
042-438-4035(手当助成係)

窓口郵便番号

202-8555

窓口住所

東京都西東京市中町1-5-1

問い合わせフォームURL・メールアドレス

障害福祉課
Eメール:f-syougai@city.nishitokyo.lg.jp

【東京都西東京市/補助金・助成金】 自動車運転教習費用の補助

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

自動車運転教習費用の補助

サービス・支援詳細

一般の交通機関の利用が困難な身体障害者の方に対して、運転免許を取得するための費用の一部を補助します。
※事前に申請が必要です。
補助内容
教習所などの入所料、学科技能教習料、教材費に該当する額の一部
・運転免許の取得
身体障害者の方でも障害の程度によっては補装具類を着用したり、車種を限定することにより合格基準に達することができます。

所得制限があります。
・第一種普通自動車運転免許の取得の場合、前年度の所得税額が0円のときは164,800円、前年の所得税額が1円から42,000円のときは144,200円、前年の所得税額が、42,001円から400,000円のとき123,600円まで補助します。
・排気量等の限定解除の場合20,600円まで補助します。
※排気量の限定及び身体障害により付けられた免許の条件(限定条件)が対象となります。
※自動二輪車は対象となりません

対象者

18歳以上の心身障害者の方で次のいずれにも該当する方
(1)運転免許適性試験に合格した身体障害者手帳3級以上の方
または、内部障害4級以上の方、下肢または体幹機能障害5級のうち歩行が困難な方、愛の手帳4度以上の方
(2)市内に引き続き3ヶ月以上住所を有する方

サービス窓口

くわしくは、警視庁府中運転免許試験場へお問い合わせください。
電話:042-362-3591

サービス手続き

※事前に申請が必要です。

実施施設・会場名

警視庁府中運転免許試験場

施設・会場電話番号

042-362-3591

【東京都西東京市/補助金・助成金】 中等度難聴児補聴器購入費の助成

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

中等度難聴児補聴器購入費の助成

サービス・支援詳細

補聴器の購入費用と助成基準額(1台13万7,000円、耐用年数5年)を比較して少ない額の9割(生活保護世帯、区市町村民税非課税世帯は10割)を助成します。
※修理にかかる経費は助成対象外です。

対象者

1)から(4)の全てにあてはまる児童
(1)市内に住所を有する18歳未満の児童
(2)身体障害者手帳(聴覚障害者)の交付の対象となる聴力ではない児童
(3)両耳の平均聴力レベルが概ね30デシベル以上であり、補聴器の装用により、言語の習得等一定の効果が期待できると医師が判断する児童
(4)世帯の中に区市町村民税の所得割の額が46万円以上の方がいない児童。
※交付の申込みをする月の属する年度(4月から6月までにあっては前年度)で決定されます。

サービス窓口

▼障害福祉課(事業管理係)

サービス手続き

申請書に医師意見書、補聴器業者の見積書を添付して障害福祉課(両庁舎1階)へ申請
※先に対象となるかどうかを確認してから、医師に意見書作成を依頼してください。申請書及び意見書は、障害福祉課の窓口にご用意してあります。また、補聴器自費購入後の申請は受付できませんので、ご注意ください。

窓口電話番号

042-464-1311(代表)
042-438-4033(事業管理係)
042-438-4034(サービス支援係)
042-438-4035(手当助成係)

窓口郵便番号

202-8555

窓口住所

東京都西東京市中町1-5-1

問い合わせフォームURL・メールアドレス

障害福祉課
Eメール:f-syougai@city.nishitokyo.lg.jp

【東京都西東京市/補助金・助成金】 保護者負担軽減事業費補助金

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

保護者負担軽減事業費補助金

サービス・支援詳細

・私立幼稚園等の幼児教育施設に通園している園児の保護者に、東京都と西東京市から合算で交付される補助金です。
 ただし、「補助区分5」の方と「無認可幼児施設にお子さんを通園させている方」については、西東京市の単独補助となっています。
※無認可幼児施設については、西東京市の基準を満たした施設のみ、補助対象となります。

・前期と後期、2回に分けて申請書に記載された保護者指定の金融機関口座へ振込みます。
 前期(4月~9月)は11月下旬に交付予定。
 後期(10月~3月)は3月下旬に交付予定。
※申請や交付につきましては、申請書とともに補助金制度についての説明や申請書の記入例などを詳しく記載した「ご案内」をお渡ししますので、ご確認ください。

・市民税額に応じて交付額が異なります。
※所得ではありません。
※市民税額については、租税特別措置法による住宅借入金等特別税額控除等の適応前の額で決定します。

対象者

幼稚園等に在園する幼児(西東京市の住民基本台帳に記載されている3歳・4歳・5歳児)の保護者で、保育料を納入されている方。
 対象となるお子さんの住民登録が西東京市であれば、市外の幼稚園等にお子さんを通園させている場合や、園児を扶養している方が単身赴任で市外に在住であっても、西東京市での申請となります。
※3歳児には、満3歳の誕生日以降に入園された幼児を含みます。

サービス窓口

▼子育て支援課

サービス手続き

6月下旬から7月にかけて、通園されている施設を通じて「ご案内」と「補助金交付申請書」を配布します。提出方法については「ご案内」にてご確認ください。
※7月を過ぎても通園している施設から「補助金交付申請書」などが配布されない場合は、下記担当までご連絡ください。
 また、8月以降に途中入園や西東京市に転入してきた場合には、その都度対応いたします。その際、通園されている施設に西東京市の「補助金交付申請書」が無い場合は、下記担当までご連絡ください。
※郵送でもお受けします。

窓口電話番号

042-460-9840

窓口郵便番号

188-8666

窓口住所

東京都西東京市南町5-6-13田無庁舎1F

問い合わせフォームURL・メールアドレス

子育て支援課
Eメール:kosodate@city.nishitokyo.lg.jp

【東京都西東京市/補助金・助成金】 認可外保育施設入所児童保護者助成金

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

認可外保育施設入所児童保護者助成金

サービス・支援詳細

助成金額
児童1人あたり、月額16,000円

前期: 4月から9月(10月末支給)
後期 : 10月から翌年3月(翌年4月末支給)

※毎年2回に分けて支給手続を行います。

保護者助成金の対象とならない施設
民間の託児施設を利用される場合、西東京市からの保護者助成金の対象とならない施設があります。対象とならない施設は以下のとおりです。
1.東京都以外にある保育施設
2.東京都の補助基準を満たしていない保育施設(ベビーホテル、院内保育所、企業内保育所等)

対象者

対象となる保護者
1.西東京市内に居住している(いた)方。
2.以下のいずれかに該当する施設に月ぎめで保育を利用している子どもがいる方。

 ア.東京都の認証を受けている市内外の認証保育所
 イ.都型家庭的保育事業(区や市などが認可している家庭的保育事業は除く)
 ウ.その他東京都に認可外保育施設として設置を届け出、かつ、認可外保育施設指導監督基準を満たしている証明書が発行されている施設(定期的利用保育事業、企業主導型保育事業等)
  ※いずれも一時保育は対象外
3. 助成金の対象となる月分の保育料を完納している方。

サービス窓口

保育課

サービス手続き

・認可外保育施設に預けている方
施設を通じて配布される申請書に必要事項を記入後、各施設に提出してください。

・認可外保育施設に預けていた方、又は市外に転出した方
直接御自宅に申請書を郵送いたします。必要事項を記入し、通所している(していた)施設で証明を受け、指定の期日までに田無庁舎1階の保育課に持参または郵送してください。
※9月と翌年3月の中旬以降になっても申請書が届かない場合は、保育課まで御連絡ください。

窓口電話番号

042-460-9842

窓口郵便番号

188-8666

窓口住所

東京都西東京市南町5-6-13

問い合わせフォームURL・メールアドレス

保育課
Eメール:hoiku@city.nishitokyo.lg.jp

【東京都西東京市/補助金・助成金】 就学援助費

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

就学援助費

サービス・支援詳細

就学援助費とは、学用品費や学校給食費などの教育費の一部を援助するものです。
認定は年度ごとですので、前年度にこの就学援助費を受けた方も改めて申請が必要です

就学援助費目の内容
学用品・通学用品費、新入学学用品費、修学旅行費・移動教室費・校外活動費、学校給食費、卒業記念品費、副教材費、虫歯・中耳炎などの治療費

対象者

1)保護者と児童・生徒が市内に在住していること
(2)公立の小・中学校に在籍していること
(3)対象年度の世帯の収入金額が生活保護法による基準額(家族構成により異なります)の1.5倍未満であること

サービス窓口

▼教育企画課

窓口電話番号

042-464-1311(代表)
042-438-4070(企画調整係)
042-438-4071(学務係)

窓口郵便番号

202-8555

窓口住所

東京都西東京市中町1-5-1 保谷庁舎3F

問い合わせフォームURL・メールアドレス

教育企画課
Eメール:kyouiku-k@city.nishitokyo.lg.jp

【東京都西東京市/補助金・助成金】 住宅設備改善費の給付 中規模改修

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

住宅設備改善費の給付
中規模改修

サービス・支援詳細

中規模改修
給付の上限額 64万1,000円
利用者の属する世帯の課税状況による制限、負担上限月額があります。

対象者

・学齢児以上65歳未満で、身体障害者手帳を所持する方で下肢又は体幹機能障害が1級・2級の方、及び補装具として車いすの交付を受けた内部障害者

サービス窓口

▼障害福祉課(サービス支援係)

窓口電話番号

042-464-1311(代表)
042-438-4033(事業管理係)
042-438-4034(サービス支援係)
042-438-4035(手当助成係)

窓口郵便番号

202-8555

窓口住所

東京都西東京市中町1-5-1

問い合わせフォームURL・メールアドレス

障害福祉課
Eメール:f-syougai@city.nishitokyo.lg.jp

【東京都西東京市/補助金・助成金】 小児精神病入院医療費助成制度

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

小児精神病入院医療費助成制度

サービス・支援詳細

健康保険適用(高額療養費等を含む)後の自己負担額の全額を助成する。
ただし、食事療養標準負担額は患者負担となる。

対象者

都内に住所を有し、精神疾患のため精神科病床で入院治療を必要とする18歳未満の方。
ただし、継続入院の場合には満20歳になる誕生月の末日まで延長が可能。

サービス窓口

▼障害福祉課(手当助成係)

必要書類

診断書等が必要です。

窓口電話番号

042-438-4033(事業管理係)
042-438-4034(サービス支援係)
042-438-4035(手当助成係)

窓口郵便番号

202-8555

窓口住所

東京都西東京市中町1-5-1

問い合わせフォームURL・メールアドレス

障害福祉課
Eメール:f-syougai@city.nishitokyo.lg.jp

【東京都西東京市/補助金・助成金】 小児慢性疾患の医療費助成

エリア

東京都西東京市

サービス・支援(他、施設名など)

小児慢性疾患の医療費助成

サービス・支援詳細

指定疾患にかかる治療費(保険適用分)の一部が助成されます。

制限
所得に応じた一部自己負担があります。

対象者

18歳未満の児童で、以下の病気にかかっており、病状が認定基準を満たす方。(ただし、18歳未満で認定を受け、引き続き有効な医療券を交付されている方に限り満20歳未満まで延長可能です。)
(1)悪性新生物
(2)慢性腎疾患
(3)慢性呼吸器疾患
(4)慢性心疾患(手術は、原則として育成医療の給付対象)
(5)内分泌疾患
(6)膠原病
(7)糖尿病
(8)先天性代謝異常
(9)慢性血液・免疫疾患
(10)神経・筋疾患
(11)慢性消化器疾患

サービス窓口

▼健康課(事業調整係)

窓口電話番号

042-464-1311(代表)
042-438-4021(事業調整係)
042-438-4037(保健係)
042-422-9897(発達支援係)

窓口郵便番号

202-8555

窓口住所

東京都西東京市中町1-5-1 保谷保健福祉総合センター4F